
電話で受け付けております
コース施術料 7,500円×2回=15,000円(税別)
↓↓↓
- 脊柱管狭窄症でお悩みの方は、福津市中央のきずな整骨院に一度ご相談下さい。福津市唯一の「関節潤滑整体」で原因の根本から施術をしていきます。
脊柱管狭窄症
こんなお悩みありませんか?
- このままひどくなると歩けなくなる、寝たきりになるかもしれない不安がある
- 朝起きるき辛い、お尻から太ももが痛くて、すぐに起き上がれなくて困っている
- 片側足のしびれがあり、正座の後のジンジンする症状が出る
- 膝痛、足の外側に魚の目、外反母趾などもあり自分で削ったりテープを貼っている
- 整形外科や整骨院で電気や牽引、マッサージ、痛み止めをしているが根本的な治療ではくて不満
- ギックリ腰を何回も繰り返した事がある、すべり症、ヘルニアと診断され以前整形外科でリハビリを受けていた
- 手術以外の方法で少しでも長く歩けて趣味の登山・ゴルフ・野菜作りが続けるられる方法を探している
患者様のお喜びの声と歩行改善動画


※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
初めて来院する前は、半信半疑でした。
腰痛で杖無しで5分も歩けなかったのが、50分は連続で歩けるようになりました
66 歳 男性 福津市 M.S さん

以前から腰痛が有、整形外科で診察を受けてたところ、脊柱管狭窄症と診断され、しばらくリハビリを続けて少しは痛みも無くなり、リハビリもやめていました。 が 2018 年にふらつく等の症状で入院した所、病院の廊下で転んで尻をしこたま打 って腰痛がぶり返しました。最初は手持ちの治療器を使っていましたが、中々改善されませんでした。ある日新聞に当院の広告が入っていたので、ダマサレタ(失礼)つもりで電話しました。
イメージはバキバキ、ゴキゴキだと思っていたが、実にソフトで意外でした。
最初は杖なしでは 5~10 分も歩けませんでしたが、杖を使うと 20 分程度歩ける様になった
他の整骨院に行ったのが、何十年も前なのでよく覚えていませんが、器具を使った治療だったと思います。セルフケア説明はなかったと思います。
今では杖無しで 50 分程度歩ける様になりました。1 時間を目指したいです!
毎回丁寧に説明してくれますし、生活の中で出来る体操等の資料も頂けます。
悩んでいる方は一度相談されてはいかがですか。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
脊柱管狭窄症からの痛みと足の痺れが良くなり、今ではスポーツもできるようになりました。
39歳 男性 T.Tさん

★どんな経緯で来院され、どのような症状、状況でしたか?
数年前から腰痛に悩まされていて、整形外科に受診し、脊柱管狭窄症と診断されました。
薬を処方され、それで痛みは和らいでいたのですが、ついに薬も飲んでもきかなくなり、痛みもひどくなりました。
更に、足のしびれも発症して、これは根本的に治療しないといけないと思いました。
インターネットで近くの整骨院を探し、評判が高い「きずな整骨院」にかけてみることにしました。
★実際に受けた感想と、通うようになってどのような変化がありましたか?
整骨院のイメージと全く異なりました。強い刺激でゴリゴリするのではなく。 ソフトなタッチで治療中は眠くなることもあり、とてもリラックスできました。
ただ、私は整骨院での治療のみでは、時間とともに、また悪くなると思っていましたので、日常生活で実践する「骨トレーニング」を教えて頂けたのは非常に良かったです。このおかげで、自分自身もびっくりするくらい痛みもとれ、大好きなスポ ーツをすることが出来るようになりました。
★他院とどう違いましたか?体調が改善してきて一番嬉しかった事は何ですか
整形外科や他の整骨院にも通いましたが、その場しのぎな感じで、根本的に治る気がしませんでした。ここでは、自分の腰痛の原因がきちんと理解でき、治療に向けたトレーニングにより、改善に向かっていることが日々実感できます。
さらに、身長が 2cm伸びた(もとに戻った)事もうれしかったです。
★先生の人柄と同じ状況で悩んでいる方へメッセージをお願いします。
先生は症状の原因や治療方法、日常生活の過ごし方など、とても丁寧に説明していただけました。
私は、腰痛の治し方をインターネット上にある情報を参考に、トレーニングして改善を試みた時期もありましたが、全くよくなりませんでした。
原因を理解し、それにあった治療方法をやる事が一番の近道です。
それができるのが当整骨院だと思いますので、同じ症状で苦しんでいる方は、ぜひ来院される事をおすすめします。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
脊柱管狭窄症の手術と言われていましたが、回避できました
83歳 男性 中尾和明さん

★どんな経緯で来院され、どのような症状、状況でしたか?
半年〜1年前から股関節痛を抱えながらも歩行やウォーキングなど日常生活には問題はなかったが、庭仕事中に突然腰を股関節あたりに激痛があり、歩行も困難な状態になったので、骨折を疑って整形外科を受診した。
検査の結果、以前に手術をした腰部脊柱管狭窄症の再発が原因であり、再手術が必要との診断であったが、体力や生活の質の質の不安から手術はなんとか回避したいとの思いから、きずな整骨院を受診した。
★実際に受けた感想と、通うようになってどのような変化がありましたか?
狭窄症に起因して神経を圧迫している要因の除去ために、骨盤、股関節、背骨、首、肩などの傾きやねじれの矯正治療、さらに正しい姿勢、歩行、ウォーキング、家庭での推奨事項などの指導を受けた。結果、当初の激痛は100%皆無となり、自分でも驚いている。
★他院とどう違いましたか?体調が改善してきて一番嬉しかった事は何ですか
検査結果のみで手術や薬を処方する事が多い病院に対し、体を見て触って対処法の説明や施術を行うのが良い。今回、当初迷っていた手術という選択をしなかった事が良かった。
★先生の人柄と同じ状況で悩んでいる方へメッセージをお願いします。
患者の不安や迷いを真剣に聞いてくれる。世間話しもよくするし、親しみやすい院長です。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
脊柱管狭窄症で何回もチラシを見て行こうか迷っていました。不安はあったが、思いきって来てよかった。台所に長く立てるようになり、5~10分しか歩けなったのが40分は歩けるようになったのがうれしいです!
脊柱管狭窄症で、整形外科で薬や湿布をしても良くならなかった腰からお尻にかけての痛みが、楽になり40分は歩けるようになりました!
腰椎圧迫骨折から腰痛や長く歩けない状態になっていたのが、6ヵ月の治療で30分近く歩けるようになりました!
整骨院や鍼灸院など色んな所へ行ったけど改善しなかった痛みやしびれが良くなりました。自分の体を理解して、きちっとやっていけば治るんだと実感できました
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
病院に行っても改善しなかった、歩けなくなるほどの腰痛・坐骨神経痛が改善してきました!
50歳代 女性 T.Kさん 福津市
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
脊柱管狭窄症の症状が改善、歩く力が回復するその理由とは?
それは・・・
全国の有名整骨院、理学療法士、整体院のプロの治療家が推薦する、痛みの原因を取り除く身体の基礎から整体をする 福津市唯一の 関節潤滑整体治療プログラムがあるからです。
関節潤滑整体治療プログラム
ステップ1
骨盤・腰・背骨の関節の強さや潤滑不足を取り戻し回復の基礎を作る

きずな整骨院ではまず、体の基礎の部分の「骨盤」を強化、
その上に乗っている腰や背骨が動きやすくしていきます。
基礎の地面がしっかりしていないと家は崩れますよね?
ヒトの体も同じです。
当院の骨盤に対するアプローチと他院との3つ違い
1、 歪みを矯正するではない
2、 ズレを調整するのではない
3、 足の長さが長い短いを調整するではない
当院の骨盤に対する 3 つのアプローチ
1、関節を潤滑(油をだす)するようにする
2、荷重(重心)が骨盤に乗るようにする
3、骨盤の近くにある関節(腰椎や股関節)との連動性を取り戻す(骨盤周りに、16個ほど関節)
この3つを軸に見ていきます
これらの機能を取り戻すことで、回復の基礎を作っていきます。
体の変化やメリット
- 筋肉の負担が減り、痛みが軽減
- 関節の可動域が正常に戻り、動きやすくなる
- 体が動きやすくなり、軽くなる
- 歩行力が戻り、長く動けるようになる
- 運動の基礎の骨盤が動き出すと、自律神経も整い内臓機能が促進し循環や代謝が上がる
STEP2
バランスの取れた身体をなじませ骨格の修復を促す

関節の潤滑油(ヒアルロン酸等)が出やすくなってきたら、
体にある背骨のS字のカーブの形状や動きの連動性を取り戻していきます。
ここからは体の正しい使い方や動かし方を回復していきます。
体の変化やメリット
- 連続して歩く時間が増えてくる
- 歩く時の姿勢がよくなってくる
- 歩く時のスピードが変わってくる
- 腰から背中まで伸ばしやすくなる
- 今まで痛みが出ていた動作が楽になる
STEP3
再発しないように当院独自の生活習慣・セルフケアを指導

当院では、他整骨院や整体院、病院やジムなどで良く指導されるストレッチやトレーニング
等の筋肉に対しての指導ではなく、「関節に対して」強化や連動性をつけていく指導をしていきます。
どれだけ筋肉がついても、その筋肉で動かされる関節が「サビつき」があると壊してしまいます。
(関節を使わなかったり、ケガや歩行不足により十分に関節を動かせていない場合、潤滑不全いわゆるサビつきが起こります)
順番として
関節→筋肉→連動性をつけることが大事になっていきます。
子供から年配の片までお受けになられても大丈夫な内容になっています。
日常生活での注意点も細かくお伝えします。
全国の有名整骨院、理学療法士、整体院のプロの治療家が推薦しています






地域で栄養や健康について お話をさせて頂きました。

症状改善・関節潤滑整体コース施術料 7,500円×2 回=15,000円(税別)↓↓↓
2 回まで2,980円(税込)
色々な病院や整骨院に行ってもあなたの脊柱管狭窄症の症状や
歩く力が改善しない3つの理由
脊柱管狭窄症は
全国に 365 万人もの患者さんがいると推測されています。
(日本整形外科学会調査により)
早い人は 40 歳前後から発症し 70 歳代では 10 人に 1 人の方が狭窄症になっていると言われています
多くの方が
「歩いていると 10 分後には段々足がしびれきて休まないとツライ」
「お尻から足先まで痛み、シビレがでて立ち上がりがツライ」
「朝起き上がりに痛みで腰をアタタタと言いながらゆっくり起きている」
など日常生活に支障が出てきて、痛みで動くのが億劫になってきます。
ますます動かなくなると歩く力が弱って、このままだと動けなくなるかもしれない不安が出てきます。
更に症状が進行すると全身の活動性が低下して、日常生活を送るうえで、さまざまな不便な状態が現れていきます。
近所にはたくさんの整骨院や病院があり、当院に来られる方も一度は他の整骨院や整体院病院に行かれたという経験を持っています。
そういった方にどういった治療を受けましたか?と聞くと、皆さんが受けている治療の目的は筋肉に対してのアプローチがほとんどのようです。
また、特に体の説明もなく治療されたり、治療計画も伝えられていないことが多く見受けられます。
脊柱管狭窄症というのは、その方々で違う歴史があり原因があるのでただ筋肉をほぐすだけでは、根本的な改善にはつながりません。
あなたと担当者がなぜ脊柱管狭窄症になり、
どうすれば症状が改善し歩行力が上がるのかを話し合い理解していかないといけません。
体のプロである病院や整骨院、整体院に通っても効果がでないのは主に3つの理由があります。
1、症状の痛みやしびれに対して対処療法しかしていない

先程も書いたとおり、脊柱管狭窄症になるには、その方の歴史があり原因があります。
だからこそ問診をしっかり行う必要があります。
しかし多くの病院や整骨院、整体院では、詳しくなぜそうなったのかを聞き、原因の追究をしていません。
また症状や歩く力を回復していくには、専門のアプローチや関節を強化する知識が必要です。
もしあなたが、腰や足に電気治療を受けている、牽引で腰の筋肉を伸ばしているのであればそれは対症療法です。
血流改善や痛み止めの薬も必要な状況もありますが、基本的には痛みを抑えることが目的になるので対症療法と同じになります。
まずは、脊柱管狭窄症になった原因を問診で詳しくお聞きして、なぜ痛みや歩くことが低下いているのかを特定、
検査して筋肉だけでなく、骨盤や関節の強さ背骨のしなり、歩行機能を上げることまで考えたアプローチを検討していることが重要になります。
あなたがその場だけ楽になればいいのであればいいのですが、もしあなたが症状改善から歩く力を改善させたいのであれば
回復の基礎を作り、歩行機能を上げる高い知識と技術を持った施術者に担当してもらうことが大事です。
2、電気治療やマッサージを一生懸命やっている

電気治療は痛みをマヒさせる、マッサージは血流を良くすることですが、それだけでよくなりますか?
痛みを鎮痛や血液のながれを良くするだけで改善するのであれば、温めたりお風呂にはいっていれば改善していくはずですよね?
脊柱管狭窄症はそれだけではなかなかよくなりません。
また、マッサージは強くされると筋肉だけではなく関節にダメージが入り下手すると体を壊してしまいます。(特に骨粗鬆症のお薬を飲まれている方は注意が必要です)
本当に脊柱管狭窄症を改善し歩行力をあげたいのであれば、
原因になる骨盤の弱さ、関節の弱さ、背骨のしなりそしてそれだけでなく、
歩行機能を上げるアプローチをしていく必要があります。
ただ強くマッサージやストレッチをしているだけでは本当の意味で改善することはありません。
あなたの症状が改善したあとのケアまでサポートしますので安心して生活をおくれます。
3、なぜあなたが脊柱管狭窄症になったのか?どうすれば症状が軽減し歩行力があがるのか?を教えてもらっていない。

良く聞くのですが、ほとんどの方が教えてもらっていないです。
あなたは病院や整骨院、整体院に足の痛みやしびれ、歩く力が弱って不安になりどうにかしてほしい。という思いからだとおもいます
しかし、専門家の多くは、そこまであなたに詳しく症状の原因や体の状態を説明しない先生も多いです。
本当にそれで足の痛みやシビレ、歩く力はよくなるのでしょうか?
これはあなたがなぜ脊柱管狭窄症になったのか理解しないと、改善していくための自宅療養術や回復を遅らせる原因を取り除くことが出来なくなるし、
そして再発を防ぐ方法が分かれば無駄に病院や整骨院、整体院などの治療院に通わなくても済みます。
わたしが脊柱管狭窄症を治すのではありません。
あなたが脊柱管狭窄症の症状や歩行機能を改善していくのをサポートするのが本当の意味での改善です。
関節潤滑整体プログラムを受けた方のお喜びの声普段の生活が出来る様になり本当に嬉しいです!

以前、坐骨神経痛を患ったことがあり、一時的に良くなったと思われました。
最近になって、お尻、足の痛みがあり、痛み止めを飲んでいましたが、激痛が走り、整形外科に受診しました。レントゲンを撮り、診察をうけましたが、痛み止めと胃薬をもらって終わりでした。数日前のチラシ、きずな整骨院を思い出し藁をもすがる思いで電話しました。
どんな治療法かまったく見当がつきませんでした。
一般の整骨院とは違い、症状に応じての治療でした。
徐々に痛みも軽減され、普段の生活が出来る様になり本当にうれしく思いました。
一般の整骨院はコースが決まっているように思います。
自分の症状に応じての治療と毎回先生からの宿題を毎日頑張って実行しています。
以前のように散歩が出来る様になった事が一番うれしいです。
先生の患者さんへの心遣いと誠意を感じました。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

脊柱管狭窄症で手術を勧められたが、手術は最後の手段にしたい!とのことで来院
大腿部、臀部のしびれ長時間の歩行困難が続きこのままでは歩けなくなるのではとの恐怖の日々が続いた。整形外科では MRI の結果、脊柱管狭窄症と診断手術を勧められるも、手術は最後の手段にしたいと思った。
通院するにあたり、まず丁寧な説明(費用も含めて)とカリキュラムの提示に納得した。
施術も想像よりソフトで、これで本当に良いの?(失礼)自分で行うマニュアルも頂き日々履行しています。
新聞広告で知りピンポイントでメリットを説明され、それまで通っていた整骨院からここだと
思い移りました。
しびれ等はまだまだ続くが少しづつ楽になり改善を実感している。
自分の息子と同じ年のかっこ良い好青年とスタッフの皆さん、積極的に教育、研修にも参加されている。
日々研摩を積んでこれからもよろしくお願いします。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

30 数年、配送業で腰に負担がかかり腰痛が慢性化し、平成 23 年頃から足先のしびれが出て、5 年間我慢しながら続けていたが、平成 28 年には歩行困難となり、
病院の診察で3ヵ月後に腰部脊柱管狭窄症の手術を受け、その後、通院、リハビリで治療翌年には会社仕事復帰したけど、
腰から足にかけてのしびれと腰痛が続き、定年退職となりました。その後、体を鍛え直していこうと思い、スポーツジムに通 っていた所、腰痛で夜の不眠が続いていました。
腰痛、しびれの原因を分かりやすく、人骨の模型を使って説明があり、施術は軽く触る感じで、
歩き方、身体の状態を診てもらい、少し物足りない感じがあったけど、通院する度に、
しびれと腰痛の原因が仙腸関節である事が理解できました。
初診時は、15 分の歩行が限界だったけど、
施術3ヵ月後の現在は 35 分の連続歩行が出来るようになり、疼痛は取れて夜は寝れています。
他院は、痛い箇所を集中して痛い位の治療ですが、先生は腰痛、しびれの原因は仙腸関節にあり、
潤滑を良くするために、身体全体の関節を調整して、本来の身体の状態にしていくという初めての治療です。又、
脊柱管と仙腸関節の潤滑を良くするための数種類のストレッチ運動とアイシング。
何より、スムーズに歩けるようになったのが良かった。
施術中、趣味や他日常生活は無理していないか等、色々と話題があってリラックスして受けれます。
この前もテレビで腰痛の原因の 80%は仙腸関節が原因だと東京の整骨院の院長が言ってました。
腰痛、しびれで悩む前にきずな整骨院で先ず診てもらうのが早道ですよ。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

2019年3月娘が広告を見て、きずな整骨院を教えてくれたので、直ぐに来ました。それまでの経過は2018年7月右足膝周囲の痛みで整形外科を受診、注射で治らず。
8月末MRI撮影で脊柱管狭窄症と分かりました。
神経痛の痛みを和らげる飲み薬と貼り薬を通院のたびに頂きましたが、痛みは続きました。2019年3月頃は古代猿人の様な前かがみで体形は右側に傾き、5~10分位の間隔で立ち止まりながら歩いていました。(歩く時腰がだるくなりました)
この先、歩けなくなるのでは・・・?と不安でした。
きずな整骨院通いだして9ヵ月になりますが、まず初診の丁寧な問診に始まり、毎回これが治療かと思うようなソフトな施術が今も続いています。
散歩中立ち止まる事はありますが、毎日40分位歩いています。
あちこちと痛んでいたところも痛みを忘れる時間が多くなり、膝の違和感も取れてきて、やっと自分の足で歩いていると実感しています。
地域で開かれている元気アップ運動教室に2019年11月から参加しています。
通院の度に、その時の症状に適した「自分で治して回復力を高めていくための自宅でできる方法」をいくつも教えていただきました。
「やり方を書いた書面のコピーをもらいました」これで良く理解できたと思います。
これは自分の努力が試されますが、長く続けることで、結果につながると思います。
身体の動きは良くなってきましたが、正座が出来るように頑張ります。
毎回送迎してくれて、私を一番見ている主人が、私の歩く姿がとても良くなってきたと言っています。うれしいことです。
先生は毎回私の話を笑顔でゆっくり、よく聞いてくださり、その時々のアドバイスをしていくださいます。
私の場合は整形外科での治療でよい結果が見られず整骨院に行きましたが、良い先生に巡り合った事に感謝しています。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
症状改善・関節潤滑整体コース施術料 7,500円×2 回=15,000円(税別)↓↓↓
2 回まで2,980円(税込)
症状についての説明です。

脊柱管狭窄症の症状には お尻や脚にかけてのシビレやふくらはぎにこむら返りが出ます。
腰部に起こる疾患ですが腰痛は意外に出ていないことがあります。
特徴的な症状として、歩き始めはいいが段々と足に痛みしびれが出てきて、前傾姿勢で休むと治まり、また歩き始めれるようになります。
これを「間欠跛行」と言います。
人のからだは、腰の部分では前弯というカーブがあり、バランスをとって歩いているのですが
この時、背骨の後ろの靭帯が厚みを増し、脊柱管が狭くなってしまいます。
そのため腰から足に関係する神経を圧迫してきて、痛みやシビレが悪化してしまうのです
脊柱管狭窄症が悪化すると、間欠跛行により続けて歩ける距離が短くなり、日常生活で様々な不便が起こり、全身の機能低下が起きてきます。
ここで注意点として、間欠跛行と似たような症状があります。
閉塞性動脈硬化症という疾患です。
高血圧や糖尿病など動脈硬化になりやすい人はこの症状が出ることがありますので
神経性か血管性かを検査で明らかにしておくことをお勧めします。
歩き始める→歩行時に脊柱管が狭くなり、痛みしびれが強くなる→前かがみになると楽になる
脊柱管狭窄症のメカニズム
加齢や歩行不足、そのほかの要因により後縦靭帯 黄色靭帯 椎間関節の肥厚硬化による脊柱管の狭窄により脊髄神経の神経根や馬尾神経の圧迫により
臀部から脚裏からしびれや痛みの症状が現れます。
ひどくなると、足裏の違和感、靴下を二重に履いている感じや残尿感や頻尿、便秘などの膀胱直腸障害が出てきます。
脊柱管狭窄症が進行すると特に注意すべきことがあります。
それは、ロコモティブシンドロームから日常生活力低下の状況です。(健康寿命の短縮)
簡単に言うと、関節や筋肉の低下によりひとりでは日常生活が送れなくなり誰かの手を借りなければ生活できない状況になることです
更に、痛みやしびれが強くなると段々と歩くことが嫌になり体を動かさなくなり、
食欲がへり体力が弱くなることで動脈硬化、脳の萎縮が起こりやすくなり認知症が進行しやすくなります。
また筋力が低下して骨が弱くなると、特に高齢者では、一気に寝たきりになる可能性が高まります。
特に脊柱管狭窄症になりやすい人の特徴
加齢(必ずしも年配の方だけではなく40歳代前後の方もなりなす)+歩行不足と個人によってなりやすさが異なります。
特徴は3つあります。
1、生まれつきの背骨の構造
2、体質
3、生活習慣
①脊柱管の広さは生まれつき個人差があります。もともと狭い人はなりやすい傾向にあります
②椎間板のクッションが弱い、関節軟骨や骨靭帯が変形しやすい体質の人もいます
③仕事などで重いものを持つ、無理な姿勢を続けないといけないなど
腰に負担が大きい生活をしていた人は脊柱管が狭窄するリスクが若干高くなります。
脊柱管狭窄症の症状の種類
神経が圧迫される場所で3つに分類されます。
1.神経根型
2.馬尾神経型
3.混合型
1、神経根型
神経根型は脊髄から枝分かれした神経の付け根です。
ここを圧迫されると、坐骨神経痛として症状が現れることが多いのが特徴です。
最も多くでるのは、お尻から太ももの外側、すねにかけての痛みです。
症状の特徴として
脚の痛みが強い
主に片方の脚に出ることが多い
更に神経が圧迫されると力が入らなくなる(脱力)
神経型の3つのポイント
- 1、基本的にまずは 3 ヵ月ほど保存療法を行う
- 2、自然治癒する場合があり、多くは保存療法する
- 3、手術ですっきり軽快する症状がおおい
2、馬尾神経型
馬尾神経は腰椎の 1 番上付近から、言葉の通り馬のしっぽみたいに神経が束になっています。
ここを圧迫されると体のあちこちにのびる神経が影響して広い範囲に症状が現れます
馬尾神経型でよく現れる症状として、両足裏のシビレです。
症状の特徴として
- 足裏がジンジンする
- 砂の上を歩いている感じがする
- 靴下を重ねてはいている感じがする
- 特に注意したい症状として
- お尻や会陰部(お尻の穴周辺です)のほてり、シビレ
- 残尿感、頻尿
- 尿失禁、便秘
が起きることがあります。
この状態は、先程の馬尾神経の圧迫が強くて
さらに内側まで狭くなっている可能性が高い状態です。
馬尾神経型は神経の構造から多くの神経が圧迫されるようになるため
保存療法ではすべての症状がスッキリ改善できません。
手術適応となることが多いですが、手術をしても完全には症状を取り切れないこともある点には注意が必要です。
通常、脊柱管狭窄症は徐々に進行していきますが、馬尾神経型は急速に悪化することもあります。
排尿・排便障害が現れる前に手術するなどのタイミングも大事になります。
症状の進行の仕方
両足裏のシビレ→お尻まわりのシビレ→膀胱・直腸障害(頻尿、残尿感、便秘など)
馬尾神経型の 3 つのポイント
1、馬尾神経が圧迫されている時間が長いと神経に栄養が行かなくなりその期間が長いほど症状が残ることが多いです
2、神経が障害される場所により大きく生活の質を落とす可能性のある症状が現れます
3、馬尾神経の症状があれば、速やかに医師に相談する
3、混合型
神経根型と混合型の両方の症状が現れるケースです。
この場合の治療は、馬尾神経型と同じように考えます。
症状が急激に進行する可能性がありますので早めに医師に相談しましょう
症状改善・関節潤滑整体コース施術料 7,500円×2 回=15,000円(税別)↓↓↓
2 回まで2,980円(税込)



簡単な問診で施術に入ったりされる病院や整骨院もありますが、痛みが起こってきたその方の歴史や症状、日常生活の状況、過去のケガや手術などについての確認など、根本的な原因を探ります。
そしてこれから何のためにどんな施術をしていくのかスケジュールを分かりやすく説明いたします。


骨盤や関節のダメージ・サビつきがあると筋肉が硬くなり循環が悪くなります。
整体により身体全身の関節の潤滑性を調整すると動きの連動性が良くなり、筋肉が柔らかくなります。


骨盤や関節の連動性が上がってくると自律神経やホルモンの働きが正常化し
内臓機能向上、代謝向上により、回復力促進、そしてダイエットにも効果として現れます。


骨盤や関節の潤滑性が良くなると、重心が正され背筋が伸び姿勢も良くなります。


関節・筋肉・内臓や重力バランスが上がり、強い身体を取り戻していきます


骨盤のチカラを生かした、歩く力を回復させながら身体を作っていきます。


骨盤や関節のダメージ・サビつきが強くなると動きが悪くなります。
関節の潤滑性を整えると、身体が動き出し柔軟性があがります。


お仕事が忙しかったり、なかなか時間が取れない、
そのような遅い時間しか通えない方のために夜も遅くまでや土曜日も昼まで受け付けております。
予約制なので病院みたいに何時間も待つことがなく、スケジュールが立てやすいです。
忙しいそんなあなたの為に夜も 8 時まで受付土曜日も昼まで診療させていただいております。
脊柱管狭窄症に悩む方への追伸メッセージ
どこに行っても一緒だろうと思っている方へ
もう一度、当院の特徴を説明しますね。

福津市唯一の「関節潤滑整体治療プログラム」を用いて、あなたの脊柱管狭窄症を改善に導きます。
この関節潤滑整体はご年配から子供まで
ソフトなタッチで気持ちよく受けて頂ける事ができます。
もちろんそれだけでなく、あなたの日常生活のポイント、自宅での当院独自
のセルフケアなども詳しくお伝えします。
歩けなくなるかもしれないと不安な気持ちで一杯な生活から一緒に解放されましょう。
当院が、日本で一番技術力が高いとは言いません。
しかし、誰よりも痛みやしびれで苦しんでいる人を救いたいという気持ちは持っています。
まずは勇気をもってきずな整骨院・整体院へ連絡をください。
【慢性腰痛・変形性疾患治療専門施術院】
きずな整骨院・整体院 院長 諸熊 健
症状改善・関節潤滑整体コース施術料 7,500円×2 回=15,000円(税別)↓↓↓
2 回まで2,980円(税込)