Blog記事一覧 > 新着情報 | きずな整骨院・きずな整体院 - Part 4の記事一覧
五十肩は痛くても動かした方が良いですか? 福津市 四十肩五十肩専門 整骨院
五十肩になると、肩が動かなくなって固まってしまうから心配になり、
痛いのに無理をして動かそうとしてしまう人がいますが、痛みの強い時期 特に炎症期のじっとしても痛い、
夜になると疼く、痛みで寝れない、寝返りをすると痛くて起きてしまう。
こういった時は無理して動かさなくても大丈夫です。
炎症期に無理に動かすと炎症が余計に増して痛みが強くなったり、関節の拘縮を助長してしまいます。
適切な処置をして対処することで炎症期が過ぎれば痛みは徐々に落ち着いてきます。
そのタイミングで肩関節に関係する関節の動きや軸lを調整する事で早期に改善することができます。
専門医に適切なアドバイスをもらうことが重要です。
四十肩五十肩でお悩みの方はご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/kata4050
脊柱管狭窄症で両方のお尻から足にかけて痺れる方がご来院
カウンセリング
50代に右足アキレス腱断裂、左変形性膝関節症
プライベートでボートいに乗り骨盤への衝撃、69歳に
脊柱管狭窄症と診断、畑作業をしていた。
5月までは30分以上歩けていたが、最近は10分程度しか歩けない
このままだと歩けなくなる、このまま悪くなるのは嫌だとの思い
検査
骨盤右に傾き
首左に傾き
脊柱のシナリ低下
背骨s字カーブ低下
右股関節前
左腰の張り
背中の張り
歩容、左足煽り歩行でドスンと衝撃
考察
右アキレス腱断裂により、右骨盤荷重不足、反対の左膝に負担
骨盤や足の弱化により、首の軸の崩れ、ボートにより下からの突き上げによる
骨盤ダメージ、骨盤後傾脊柱のS字カーブ低下、腰部の関節に負担、庇うために脊柱管肥厚
整形外科では、電気、牽引、トリガーポイント注射、対症療法により、関節弱化の亢進、
歩行機能が低下し現在の症状になった
施術
骨盤の関節に体重がかかりやすくする施術、骨盤と足の連動向上する施術
首〜背中の関節の動き向上、腰部と背部の筋緊張を軽減
歩行動作を修正
骨盤と腰椎にテーピングにて、関節修正を記憶する作用
今後の施術方法や目的をお伝えして終了
脊柱管狭窄症でお悩みの方はご相談→https://kizunaseikotsuin.com/sekityuukannkyousakusyou
歩いたり座ると右腰が痛くなる方がご来院 福津市 整骨院
カウンセリング
3ヶ月ほど前から右腰が痛く、その時は休むと 楽になっていたがここ最近症状が改善しない状況でした。
学生時代左足甲の疲労骨折、左太もも前の肉離れ、日常で自転車を使う事が 多い状況でした。
検査も レントゲン、MRIをするも異常なし、シップのみ 地域の整骨院で、骨盤の歪みを調整され姿勢は良くなったが 痛みが変わらず「20代にして治らないものか!」と諦めている状況でした。
きずな整骨院の検査
骨盤左に傾き
首左に傾き
右股関節後
左母趾弱化
右母趾神経過敏
腰部脊柱起立筋緊張大
腓骨上部鈍麻
考察
左骨盤弱化のベースがあり(学生時のけがなど) 自転車や仕事の負担 歩行動作異常で
腓骨側に荷重 衝撃吸収低下から骨盤のダメージ 右股関節や右骨盤にダメージ
恥骨の動き低下 左股関節の関節面弱化 さらに右足からの衝撃で腰に負担
きずな整骨院の施術
骨盤と腓骨に処置 脊柱台で背骨から骨盤に荷重 仙腸関節から潤滑動作
右母趾の神経過敏が消失 最後に歩行動作のチェックで滑らかさが出る
骨盤にテーピングで施術の効果を長引かせ
日常生活で気をつけることを伝え終了
治療のご相談はこちらから→https://kizunaseikotsuin.com/youtsuu
膝の痛みどこを鍛える? 福津市 整骨院
お尻の筋肉(中殿筋)を鍛える運動
中殿筋(ちゅうでんきん)とは、骨盤からお尻の横についている筋肉で、
歩く際などに片足に体重が乗った時に骨盤を安定させる役割をしています。
この中殿筋が弱ると、歩いたり、階段を昇り降りする際に、
膝や骨盤が横ブレを起こしたり、歩き方が不安定になったりします。
すると、膝へ傾きやねじれの負担も増大し、変形性膝関節症の症状も悪化しやすくなります。
中殿筋を鍛えるトレーニングの方法
1、床に横向きに寝転がります。
2、上側の脚を3秒かけて上に上げます。
3、上げた脚を3秒かけて元に戻します。
4、2~3を10〜20回繰り返し、反対の脚も同様に行います。
1~4を1セットとし、1日に3セットを目安に行いましょう。
股関節の関節トレーニング
1、両足を肩幅より広く広げる
2、手を胸の前に組む
3、お尻を5秒かけて突き出しながらしゃがむ
4、胸は正面を向ける
5、ゆっくり5秒かけて戻る
6、3〜5を5〜10回繰り返す
1〜5を1セットとし、1日3セットを目安に行いましょう。
変形性膝関節症の方はもちろん、足や骨盤のバランスが悪くつまづきやすい方や足首を捻りやすい(捻挫することが多い)方は、
中殿筋や股関節を鍛えることで骨盤を安定させ膝の横ブレを防ぎ膝への体重負荷を軽減できますので、
ご自身のペースで鍛えていきましょう。
———-
歩行改善動画(ビフォーアフター)
ヒアルロン酸注射でも改善しなかった変形性膝関節症からくる歩行痛が、今では6,000歩あるけるようになりました。
———-
膝の痛みでお困りの方はご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/hizatsu
膝裏が歩いたり、しゃがむ時に痛みがある方がご来院 福津市 整骨院
カウンセリング
膝の痛みは昔からずっと出ており、スポーツ歴もあり今でもやっている状況。
左足首の内側靭帯損傷、仕事上安全靴や重いものを持つお仕事をされていました。
きずな整骨院の検査
左骨盤弱化
腰と首の軸左に傾き
左HIP前方
左腓骨鈍麻
左足首動き低下
左腓腹筋、ハムストリングスの筋緊張
考察
左骨盤の弱化状態が長期間あった状況で、
スポーツや仕事上の負担が左腓骨に影響
ダンパー機能低下により歩行動作異常
股関節外転位で歩行により骨盤と股関節、足首の動き異常により
左膝に異常な捻れが発生、庇う為に腓腹筋やハムストリングスが筋緊張
結果歩行や膝を曲げた時に痛みが発生
施術
骨盤の潤滑
骨盤から足の連動向上
膝関節の捻れ修正
腓骨修正
足首修正
テーピングで保護
放っておくことでの起こるリスク
今後の治療方法を説明し施術終了。
膝の痛みでお困りの方はご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/hizatsu
腰痛から始まり右足太ももにビリッとした坐骨神経痛の方がご来院 福津市 整骨院
問診
30歳代からぎっくり腰を繰り返していて
右腰の蝶番がおかしい感じを数年していました。
病歴で、心臓疾患、消化器疾患など
今回の症状で整形外科で検査
レントゲンやMRIでも異常がわからずの状況でした。
症状も段々と変わり今は朝起きた時カミナリみたいに激痛が走り
連続歩行も300mしか出来ず困っている状況でした。
きずな整骨院の検査
歩行動作は右足荷重時上半身のブレ
骨盤が右に傾き
脊柱の動き低下
両肩関節の動き低下
右母趾ガクガク左母趾弱化
右股関節後方
考察
30代のぎっくり腰で骨盤や腰椎の関節弱化、
肩関節の動き低下、歩行不足により脊柱の動き低下
自律神経の異常 骨盤や関節の弱化、サビ付き、s字カーブ低下
登山の趣味で歩けていたが、下りで右足にダメージが入り
股関節から骨盤の関節へ関節ロックにより、動き低下から
筋緊張と関節の動き急速に低下
症状が改善できない状況になった
きずな整骨院の施術
右骨盤の不安定のため、今回は脊柱台により優しく背骨に潤滑
脊柱起立筋の動きをつけ
水圧治療にて骨盤〜足の連動をつけながら神経伝達回復のため
メカのレセプター強化
脊柱にテーピングにて施術の効果を長引かせるようにした
今回は関節に負担がかかりすぎないよように
優しく施術
まずは連続歩行と歩幅が出るようにして関節の遊びを作るようにしました。
自宅ケアもお話して施術終了。
整形外科で原因がわからない坐骨神経痛で困っている方はご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/zakotsu-2
膝痛は歩いた方がいいですか? 福津市 整骨院
痛みで動かさないと膝周辺の筋肉が弱ったり関節が硬くなる為
膝の筋肉をつけるためにウォーキングをおすすめします。
しかし、膝に痛みがある中で無理して何千歩も歩いたりすると、
せっかくの運動が逆効果になり悪化する可能性があります。
時間や歩数を目標に歩くよりも、膝を傷めないような歩行フォームや歩きやすい体を
作り、運動を継続することが何よりも大切です。
歩き方のコツ
歩幅を小さめ
踵からではなく足先そして親指で蹴る
姿勢をまっすぐに
顎をひき目線は20メートル先を見る
また変形性膝関節症と診断された方も、まずは10分程度から始めて
慣れてきたら30~40分程度に抑える事をおすすめします。
きずな整骨院では
膝関節の動きを良くし、歩きやすいように関節をなめらかにする
施術をしていきます。
歩くことで膝関節が良くなる施術をすることで
症状改善から予防をしていきます。
四十肩は自然に治る? 福津市 きずな整骨院
四十肩・五十肩は安静を保っていれば自然に炎症が収まり痛みが引くこともありますが、
痛みがないから治ったからではありません。
筋肉性の原因であれば自然に軽快していくことはありますが
肩関節に関する連動が崩れることで出た四十肩五十肩は
痛みが引いても骨格の崩れは戻りません。
肩関節と連動している関節として
頚椎7番
鎖骨
肩甲骨
この3つが肩の動きに関係していきます。
検査によりなぜ肩関節が悪くなったのか
原因を見つけ出しアプローチしていくことが重要になります。
症状の出方はその日の天候や体の調子によっても変わりますが
関節の連動の異常によって出た四十肩五十肩は
何かのきっかけで急に治るものではありませんから、
専門の治療院に行き見てもらいましょう。
———-

左肩と左にお尻辺りが痛みがひどく、シップを貼ったりマッサージをして様子をみましたが数週間経っても改善しなかった。
先生がとても優しく丁寧に施術してくださり毎回体の状況を詳しく説明してくださってとてもよかった。通うようになって、自分の姿勢や考え方を前以上に意識するようになり、体も心も楽になった。
他の整骨院では痛みに耐えての施術でしたが「きずな整骨院」では痛みは全くない施術を受けられた。食生活や考え方のアドバイスを頂いたことで毎日がさらに楽しく過ごせるようになったことが嬉しい。
どこで施術してもらうか考えている方は、ぜひこちらに一度来て受けてみてほしいです。体の不調は、心の不調だと思うので、そういう内面も診ていただける素敵な整骨院ですよ。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
———-
四十肩五十肩でお悩みの方はご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/kata4050
右肩甲骨奥の痛み首から方の張りが改善しない方がご来院
今まではマッサージで改善していたが、今回はなかなか改善しない為
不安院になり来院されました。
過去の症状をお聞きすると、以前五十肩や腰部ヘルニアの既往があり、
背骨の問題が長期間にわたり改善されていない状況でした。
検査
骨盤の軸左に傾き
首の軸左に傾き
肩関節右の動き低下
右股関節後ろ
右母趾CGW左母趾弱化
腰と右肋骨動き低下
S字カーブ減少
骨盤と首の軸が崩れ背骨の捻れが背中に集中
長期間の経過で肋骨動き低下から背中や首肩の筋緊張が強くなっていました。
処置
骨盤と首の軸調整
脊柱の潤滑
S字カーブ調整
筋緊張減
今後の体の状況と自宅ケアをお伝えして
なぜ治らないのか納得されました。
ただの筋肉のこりだと思って実は骨格の崩れの可能性もある為
早めの処置をお勧めします。
ご相談はこちらから→https://kizunaseikotsuin.com/katakori
四十肩と五十肩の違いは何ですか? 福津市 四十肩五十肩 きずな整骨院
五十肩は関節に起こる痛みや動きが悪くなる関節痛です。
年齢を重ねていくと、体の使い方の癖や骨格のバランスが悪くなっていることが多い為
その影響で関節の動きが悪くなり
肩の関節がスムーズに動かなくなることがあります。
このような症状を、通称「四十肩」「五十肩」と呼びます。
四十肩、五十肩は、その名の通り40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩と呼んでおり、
それぞれに違いはなく同じ症状です。
四十肩・五十肩は加齢によるものが多いですが、原因を辿っていくと
過去のケガによる骨格の崩れ、ホルモン変動、直接のケガからのものなど様々な原因が重なり発症します。
特徴として肩をあげたり、や背中側に手が回せないような動きに制限が出てきます。
そのため、洗濯物が干しづらくなった、髪を洗いづらくなった、上のものが取りづらくなった、
背中のファスナーがあげられない、シートベルトがつけ辛いなどの症状が現れます。
よく肩こりとして間違われますが、
肩こりは筋肉の緊張などから起こるもので、四十肩、五十肩とは明らかに違うものです。
肩を動かした時に痛みが出たり、腕を後方に回せない、
なかなか肩があげられないなどの症状がある場合、ひどくなる前に専門の治療院にいくのをお勧めします。
四十肩五十肩で悩まれていた方の声

50 肩で右手が上に上がらない状況。
それまで、別の整骨院で 4 年近く施術していました。施術開始後、3 か月位に、ほぼ右肩は正常に戻りました。
その後も、左ひざ、腰の異常の際はお世話になっています。やはり手技の効果で思わず「イタタッ」といっていましたが、その後格段に楽になっています。
妻や祖母にも勧め、その効果は評判です!
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
四十肩五十肩が改善せず日常生活に支障がきている方はご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/kata4050