Blog記事一覧 > 11月, 2021 | きずな整骨院・きずな整体院|福津市の記事一覧
福津市で肩こりと首こりを改善することに情熱を燃やす治療家
きずな整骨院 諸熊です。
整形外科や病院、他整骨院では肩こりと首こりの原因に対して同時にアプローチして処置するところは少なく
痛みには鎮痛薬、筋肉にはマッサージやストレッチをして様子を見る所が多いです。
そして経過が思わしくなければ薬を強くしたり選択するというケースが一般的です。
その常識を覆そうと日々挑戦している。

一日中肩こりと首こりを感じ辛くて悩んでいる方へ
10代の頃から肩が凝っている
むち打ちから手にシビレが出る様になった
五十肩になり方がうずく
便秘や高血圧で薬を飲んでいる
体重が段々と増えてお腹周りがきつい
このようなお悩みはありませんか?
この症状は、骨盤と首の関節が重力に対してバランスを崩した状態です。
一般的に、筋肉がかたい、関節がかたい、運動不足と言われ、マッサージやストレッチ
電気や牽引、ジムなどで運動をして対応していることが多いの現状です。
多くの方がその時は楽になるが、また元に戻り繰り返しているのが現状です。
対処法として
A、
1,イスに座り骨盤を立て姿勢を正す
2,両手を合掌して力を80%の力で押しあう
3,力が抜けないようにしてゆっくりと天井 に腕を伸ばしていく
4,そのまま力を抜かないようにゆっくりと初めに位置に戻す
5,5~10回繰り返す
B,
1,ウォーキングを20分から始める
2,スピードはゆっくり
3,食事をタンパク質を意識する
4,炭水化物:タンパク質:脂質=30:35:35の割合にしていく
5,水分摂取を一日に、1~1.5ℓ取る(男性の場合は、1.5~2ℓ)
AとBをまずは初めてください。
この方法を続けても改善しない方は
治療が必要になります。
当院では、カウンセリングから原因見つけ、検査を元に確定していき、骨盤とその他悪くなった体を全身診ていきます。
お悩みの方はお気軽にご連絡ください。
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
LINEからお気軽にご質問もできます。
肩こりの治療や情報は詳細欄からご覧になってください
膝痛の原因って何?臀部痛と膝痛の対処法とオススメの食べ物
☑️朝前かがみで臀部が痛い
☑️坂道を登ると臀部が痛い
☑️病院で背骨が狭い・膝の関節が狭いと言われた
☑️このままでは趣味や歩けなくなる心配がある
☑️自分の体がどうなっているのか知りたい
このようなお悩みはありませんか?
福津市で臀部痛や膝痛を改善することに情熱を燃やす治療家
きずな整骨院 諸熊です。
福津市で開業10年以上、健康のお手伝いをしてきた
きずな整骨院 諸熊があなたの症状の改善のヒントをお伝えします。
このブログでわかる事
原因
対処法
栄養の視点
改善しない場合
1,原因
骨盤
骨格のつながりの動き
この二つが原因になります。
骨盤は、歩行不足・尻もちや捻挫などのケガ・日常生活のクセなどの
影響で、骨盤が重力に負けると崩れてきます。
骨盤が崩れると体が傾き、背骨に負担がかかっていきます。
イメージで言うと、ちょうどこのピサの斜塔と同じようになります。
長期間続くと腰に近いところが狭くなっていき、臀部に痛みやしびれを引き起こします。
そして骨盤が弱くなり動きが悪くなると
骨盤→股関節→膝→足
この連動性が崩れて、膝に捻じる動作がはいり
膝の内側や外側、膝の後ろに痛みができます。
一般的にレントゲンを撮り
背骨の間が狭い、老化現象、坐骨神経痛・変形性膝関節症と言われ
ヒアルロン酸注射や痛み止めや血流改善の薬
牽引や電気治療をして様子を見ることが多いです。
症状が改善しなければ、薬をつよくしたり、手術を勧められることが多いのが現状です。
2,対処法
1,四つ這いになる
2,正面を向きつま先を立てる
3,ゆっくりと前後に上半身をゆらす
4,少しずつ動かせる範囲ギリギリまで動かす
5、最低20回、なれてきたら40回を目指す。
注意点
自己流でストレッチや筋トレ、体操をしている場合は一旦休む。
その体操で治るのを遅延させる為です。
(体操をするタイミングを間違えると壊します)
文字でわかりずらい方は
こちらの動画で復習してみてください→https://youtu.be/b6cHr3OaUNQ
3,栄養の視点
体重減少や骨など身体をつくる場合は、栄養素が必要になります。
1,タンパク質を意識して取る
2,炭水化物を減らす
3,ご飯はおかずを食べてから最後にたべる
4,ビタミンCやMSM(有機イオウ)をとる
タンパク質は骨、血管、血液、ホルモン、皮膚や爪など
様々な組織の元になるのでしっかりを補給したいですね。
1日の量は
成人だと、体重×1.5~2.0=1日必要タンパク質量です。
食事だけでタンパク質を取るとなると沢山食べないと
いけないのと管理が難しいです。
プロテインを上手に取り入れると良いですよ(^^)
是非、以上を生活の中に取り入れてください。
4,改善しない場合
1ヶ月半以上しても症状の変化が見られない場合は治療が必要になります。
当院では、問診をしっかり行い原因を見つけ
検査をもとに原因を確定して施術を行います。
自宅ケアも丁寧にお伝えしています。
きずな整骨院で改善した患者様の声はこちら→https://kizunaseikotsuin.com/happiness
お悩みの方はお気軽にご相談ください。
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
24時間お気軽にご質問もできます。
坐骨神経痛の詳しい治療法や情報は詳細欄からご覧になってください
→https://kizunaseikotsuin.com/zakotsu-2
【過去の記事】
【体操法あり】肩こりの原因・体操法を知って根本改善する方法【福津市】▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5932
【四十肩・五十肩の原因と対処法】福津市で四十肩・五十肩の夜間痛で困っている方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5896
【運動療法】福津市で変形性股関節症のリハビリをしているけど改善しない方▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-6196
福津市で産後から全身が筋肉痛で整体院を探している方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5601
福津市で膝にヒアルロン酸注射をしているが効果を感じない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5722
【坐骨神経痛】急激な痛みでビリビリして歩けない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-4508
福津市ですべり症・脊柱管狭窄症の症状で悩んでいる方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5274
福津市で頭痛と体重増を同時に改善することに情熱を燃やす治療家
きずな整骨院 諸熊です。
整形外科や病院、他整骨院では頭痛や体重増の原因に対して同時にアプローチして処置するところは少なく、痛みには鎮痛薬、筋肉にはマッサージやストレッチをして様子を見る所が多いです。
そして経過が思わしくなければ薬を強くしたり選択するというケースが一般的です。
その常識を覆そうと日々挑戦している。
体重増と頭痛の治療院を探している方へ
後頭部がずっと痛い
歩くことも減り体重が段々増えている
首すじを押すと痛い目の奥が痛くなる
病院でMRIを取ったけど異常なし
頭痛薬を飲んでるけど1ヶ月経つけど治らない
このようなお悩みはありませんか?
この症状は骨盤から発生した首の関節のズレから起こる症状です。
一般的に、MRIやCTでも以上がない場合
緊張性頭痛や血行障害と言われ、頭痛薬やあたため、マッサージを勧められます。
しかし、頭痛薬やマッサージをしても改善しないもしくはぶり返すことがあります。
首のズレ(2㎝以内)から首周辺の筋肉や皮膚が引っ張られ、血流障害が起こります。
それと合わせて骨盤の弱化からくる、血流をコントロールする機能が落ちて、例えば息を止めるなど力む動作をすることで頭に圧力が高まり頭痛を誘発しやすくなります。
対処法として
1,仰向けにねます
2,濡れタオルを眉間に置く(鼻は覆わない)
3,氷のう(氷で)を額に置く
4,15~20分アイシング
5,氷のうをとり、そのままの姿勢で安静に
6,ゆっくり起き上がる
以上を体が冷えていない場合はおこなう
(痛みが続く場合は1時間以上あけてする、体が冷えないようにタオルをかけて)
まずは3日間続けてみてください。
体質改善に対して
1,タンパク質を朝昼晩と取る(卵がオススメ)
2,砂糖を少しずつ減らす
3、食事の順番を、最後に炭水化物にする
4,糖質:タンパク質:脂質=30:35:35の比率に意識する
5,ウォーキングをゆっくりと20分から始める
まずは
3ヶ月続けてみてください。
症状がおさまらない場合は
骨格性の原因が強く出ている場合があり、
治療が必要になります。
当院では、カウンセリングをしっかり行い原因を特定していきます。
検査を元に原因を確定していき、治療に入っていきます。
お悩みの方はまずはご相談ください。
LINEからもご相談できます。
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
LINEからお気軽にご質問もできます。
福津市で肩こりと足のむくみを改善することに情熱を燃やす治療家
きずな整骨院 諸熊です。
整形外科や病院、他整骨院では肩こりと足のむくみの原因に対して同時にアプローチして処置するところは少なく
痛みには鎮痛薬、筋肉にはマッサージやストレッチをして様子を見る所が多いです。
そして経過が思わしくなければ薬を強くしたり選択するというケースが一般的です。
その常識を覆そうと日々挑戦している。
肩こりと足のむくみで整体院を探しの方へ
常に肩が凝っている
首や肩の凝りがひどくなると頭痛もする
五十肩にもなったことがあり自然に良くなった
昔めまいで動けなくなったことがある
病院や整骨院に通っているが段々ひどくなっている
このようなお悩みはありませんか?
この症状は、骨盤と栄養不足が問題で起こることがあります。
一般的には、姿勢や足の長さが違う、運動不足と言われマッサージや歪みの矯正、ジムなどで体を動かして様子をみている方が多いです。
改善しない方は原因が他にあります。
骨盤と首、体の循環は関係があり、骨盤の弱さや連動性が低下すると足など全身の循環機能がていかします。
結果、首や肩が凝ったり、むくみが改善しない状態になります。
栄養の視点では、水分を組織に保つには
タンパク質が不足していると水分を保持できなくなりむくみの原因になります。
現代は糖質過多でタンパク質やビタミン・ミネラル不足が起きており
自分ではバランスよく食べていると思っていても実は栄養が足りていない事が多い状況です。
骨盤の強さと栄養の改善が重要になります。
骨盤に対しては、ゆっくりのペースでウォーキングをまずは15分から初めてください。
栄養に対しては、タンパク質で特に卵、肉、魚を中心に食事を取ってみてください。
これらを続けても改善が見られない場合は
治療と自宅ケアが必要になります。
当院は、骨盤と栄養の視点から、体をトータルに診ていきます。
お悩みの方は是非ご相談ください。
肩こりの情報・治療法などは詳細欄より
ご覧ください→https://kizunaseikotsuin.com/katakori