月別アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
カテゴリ一覧
- ぎっくり腰 (14)
- すべり症 (20)
- ばね指 (3)
- めまい (5)
- コロナウイルス及び感染症対策 (1)
- ストレートネック (3)
- ダイエット (47)
- ダイエット(体質改善) (32)
- ブログ (50)
- ヘルニア (10)
- 半月板損傷 (6)
- 四十肩、五十肩 (14)
- 坐骨神経痛 (33)
- 変形性股関節症 (33)
- 変形性膝関節症 (17)
- 未分類 (8)
- 歩き方について (2)
- 症状改善喜びの声 (2)
- 股関節の痛み (3)
- 股関節痛 (30)
- 肩こり (16)
- 肩痛 (7)
- 背中の痛み (4)
- 脊柱管狭窄症 (43)
- 腰痛 (28)
- 腰部ヘルニア (21)
- 膝痛 (21)
- 自律神経 (2)
- 自律神経失調症 (3)
- 足の痛み (5)
- 頭痛 (10)
- 首の痛み (7)
- 首痛 (10)
- 骨盤 (6)
- 骨盤矯正・産後骨盤矯正 (4)
膝の痛みほっとくとどうなる?
24時間LINEから簡単予約やお問い合わせ登録はこちらから↓↓
電話番号→0940−36−9439
本記事の信頼性

- 2010年4月9日開業 きずな整骨院きずな整体院 開業 院長 諸熊健
- 開業13年以上
- 延べ60,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
福津市、宗像市、古賀市で変形性膝関節症の整骨院や整体院を探している方はご相談くさい→https://kizunaseikotsuin.com/henkeisei
膝の痛みをそのまま放置していると、膝の関節でクッションの役割をしている軟骨がすり減り、 パッキンの役目をしている半月板の変性や断裂、骨棘と言われる骨の変形や変性などが生じ、膝に水が溜まるような関節炎が起こる恐れがあります。
慢性的な炎症が続くと、関節液が過剰に分泌され膝の腫れがひどくなり痛みが強くなったり膝の曲げ伸ばしが困難になり変形性膝関節症になります。
関節変形が進行していくと、歩行時痛がひどくなったりや関節の動きが制限されることで座る、立つ、歩く、しゃがむなどの日常生活に支障をきたすようになります。
こういったことから、膝の痛みや違和感を感じたら、レントゲンやMRIなどで関節を詳しく検査する事をお勧めします。
整形外科でも改善しない、リハビリの効果を感じない方は、きずな整骨院にご相談ください。
福津市、宗像市、古賀市で変形性膝関節症の整骨院や整体院を探している方はご相談くさい→https://kizunaseikotsuin.com/henkeisei
きずな整骨院の施術って何するの?
24時間LINEから簡単予約やお問い合わせ登録はこちらから↓↓
電話番号→0940−36−9439
本記事の信頼性

- 2010年4月9日 きずな整骨院きずな整体院 開業 院長 諸熊 健
- 開業13年以上
- 延べ60,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
福津市、宗像市、古賀市で脊柱管狭窄症の治療でお探しの方はきずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/
こんばんは🌇
きずな整骨院
諸熊です☺️
今回はきずな整骨院に行こうか迷っている方へ
きずな整骨院はどんな治療するの?
関節潤滑整体って何?
ボキボキバキバキじゃないの?
こんな疑問を持っている方に施術の流れを見ていただきたいと思い施術動画を作りました😉
施術動画はこちらから↓↓↓
https://youtu.be/XuimN-MlEb0?si=S2uyVSD6kmw0nT8C
症状が改善しなくて困っている
痛みが強く日常生活に支障がきている
整体で健康的な身体にしたい
日頃のケアをしたい
こんなのお悩みの方はご相談ください😌
あなたの周りにお困りの方がいましたら
お声掛けください😌
この動画が良かった方はいいね👍して頂けると嬉しいです☺️
あなたの大切な時間が増えますように😌
五十肩と腱板損傷の見分け方は?
24時間LINEから簡単予約やお問い合わせ登録はこちらから↓↓
電話番号→0940−36−9439
本記事の信頼性

- 2010年4月開業
- 開業13年以上
- 延べ60,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
福津市、宗像市、古賀市で四十肩五十肩の治療でお探しの方はきずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/kata4050
肩の痛みの症状として、皆さんがよく知っているのは「四十肩・五十肩」ですが、 病院で検査を受けると「腱板断裂」と診断されることがあります。
腱板断裂は、上腕骨と肩甲骨をつなぐ回旋腱板という腱が切れてしまう状態です。 肩に強い痛みを感じる点は、四十肩・五十肩と似ています。
しかし、四十肩・五十肩は自然に軽快することがありますが、 腱板断裂では肩の力が抜けたり、痛みが長期間続くことがあり、適切な治療が必要となります。
腱板損傷が長期間続くと四十肩五十肩みたいに肩関節の動きが悪くなり、日常生活に支障をきたしてきます。
自己判断することが難しい為長期間症状が改善しない場合は一度検査をお勧めします。

痛みのはじまりは 2 か月前でした。左の肩が急に痛み出し 50 肩だと思っていました。一週間ほどで軽快し安心していたら今度は右の腰部痛と共に肩部痛も再発しました。歩行が辛かったことを覚えています。
この時期、ストレスがかかる仕事が発生し、数日間遅い時期まで仕事をしていました。すると、頸部痛も重なりお辞儀をすることが出来ないようになり、ストレスでとうとう身体が悲鳴をあげてしまったと感じました。しばらく、シップを貼って我慢して仕事や家事をしていましたが洋服の脱ぎ着寝たり起きたりすることに支障が出てきたため、思い切って受信しました。
週一回のペースで通院し、4~5 回までは徐々に回復に向かっているものの時間がかかりそうだと覚悟していました。これまでの生活環境を整える(休養、食事など)ことは、大切だと頭では分かっているものの、なかなかキッカケがつかめず無理を続けていました。
先生は、身体の調整と共に生活指導を毎回しっかりとされる(手作りのわかりやすいパンフレットいただきました)ので、守らないと治療効果がないと自分に言い聞かせ努力しました。 先生の押しつけがましくない会話で心のほぐしも効果的でした。その結果、今日で 7 回目ですがほとんど日常生活に支障がないようになりました。
元の状態に戻ることが出来て良かったと思いました。日常生活が普通に送れることのありがたさを改めて感じました。また、具合が悪い間、職場に心配や迷惑をかけ、通常の業務がきちんと出来ずに申し訳なかったので、その心苦しさから解放されたことでストレスも低下しました。
具合が悪くなったら、時間を作って早く診ていただくことです。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
福津市、宗像市、古賀市で四十肩五十肩の治療でお探しの方はきずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/kata4050
坐骨神経痛はどんな症状が出ますか?
24時間LINEから簡単予約やお問い合わせ登録はこちらから↓↓
電話番号→0940−36−9439
本記事の信頼性

- 2010年4月開業
- 開業12年以上
- 延べ60,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
福津市、宗像市、古賀市で坐骨神経痛の治療でお探しの方はきずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/zakotsu-2
個人で感じ方が違う為症状は様々です。
痛みの表現として、しびれは「ジンジン」「ピリピリ」「ピリッ」「ズーン」など、痛みは「ズキズキ」などと表現される事が多いです。
痛みの場所は坐骨神経が通っている、おしりから下肢にかけて起こります、 片側に症状が出る場合がほとんどですが、両足にあらわれる事もあります。
坐骨神経痛の主な症状 おしりから太もも裏にかけて痛みが出る
長い時間立っているとお尻や足に痛みが出て辛い
腰を反らすと下肢に痛みやジンジンと痺れを感じる事がある
おしりの奥の痛みが強く、座り続ける事が困難になる
歩くと下肢にズンズンする痛みが出て歩けなくなるが、休むと歩く事が出来る
体を丸めると痛みが強くなる
体の角度によってお尻から足にかけてビリビリする
このような状態が1つでもある場合は、坐骨神経痛である可能性が疑われます。 ひどい状態になると ・尿失禁や頻尿など、排尿障害 ・会陰部がしびれたり、ほてるなどの異常感覚がある など、しびれや痛みだけでない症状も出ている場合は、 重度の腰椎疾患が疑われるので、早めに病院で検査を受けるようにしましょう。

腰から左もも、膝にかけて痛みとしびれがひどくなり、階段も昇れない状態で仕事にも支障が出るほどでした。このままでは仕事も続けられるか不安になり、インターネットで整骨院を検索。初回が安い料金だったので、試してみようと思いました。
先生の説明がとても丁寧で、痛みの原因も納得できて安心して治療を受けることが出来ました。1 回 1 回、痛みがなくなっていき、階段も楽に昇れるようになり、歩くことも楽しくなりました。
今まで行った整骨院はもみほぐしたり、首や肩をボキボキっと音がする程、動かしたりする所だったので、しばらくするとまた元にもどる・・・の繰り返しでした。
今は生活の中で工夫して維持できることが嬉しくて、歩くことも増えてきました。
とっても優しい先生で一つ一つ丁寧に説明して下さるので、安心して不安に思うことや疑問に思うことも相談が出来ました。身体が改善されると、心も元気になれて本当に良かったと思います。ありがとうございました。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
福津市、宗像市、古賀市で坐骨神経痛の治療でお探しの方はきずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/zakotsu-2
脊柱管狭窄症でやってはいけないマッサージは ?
24時間LINEから簡単予約やお問い合わせ登録はこちらから↓↓
電話番号→0940−36−9439
本記事の信頼性

- 2010年4月開業
- 開業13年以上
- 延べ60,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
福津市、宗像市、古賀市で脊柱管狭窄症の治療でお探しの方はきずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/sekityuukannkyousakusyou
うつ伏せで腰を上から強く押さえるマッサージはオススメできません。
理由は、腰が余計に反り脊柱管の中の神経や血管、筋肉を引っ張り脊柱管に負担がかかります。 脊柱管狭窄症は、背中のトンネル(脊柱管)が狭くなる(狭窄症)ことにより組織が引っ張られ症状が出現します。
腰だけを反るような姿勢が、脊柱管の神経や血管など組織を引っ張り狭くしてしまいます。 そのことをわかった上で、マッサージなどの体のケアを行わなければ、効果が無いどころか症状を悪化させる可能性があります。
脊柱管狭窄症は、背骨の関節の軸が崩れ、背骨の関節と周りの筋肉が弱った結果、背骨の関節に負担がかかり支えようとした結果靭帯を太くなります。
マッサージでその弱った関節に負担をかけると、さらに狭窄を強めてしまう為注意が必要です。
初めて来院する前は、半信半疑でした。
腰痛で杖無しで5分も歩けなかったのが、50分は連続で歩けるようになりました
66 歳 男性 福津市 M.S さん

以前から腰痛が有、整形外科で診察を受けてたところ、脊柱管狭窄症と診断され、しばらくリハビリを続けて少しは痛みも無くなり、リハビリもやめていました。 が 2018 年にふらつく等の症状で入院した所、病院の廊下で転んで尻をしこたま打 って腰痛がぶり返しました。最初は手持ちの治療器を使っていましたが、中々改善されませんでした。ある日新聞に当院の広告が入っていたので、ダマサレタ(失礼)つもりで電話しました。
イメージはバキバキ、ゴキゴキだと思っていたが、実にソフトで意外でした。
最初は杖なしでは 5~10 分も歩けませんでしたが、杖を使うと 20 分程度歩ける様になった
他の整骨院に行ったのが、何十年も前なのでよく覚えていませんが、器具を使った治療だったと思います。セルフケア説明はなかったと思います。
今では杖無しで 50 分程度歩ける様になりました。1 時間を目指したいです!
毎回丁寧に説明してくれますし、生活の中で出来る体操等の資料も頂けます。
悩んでいる方は一度相談されてはいかがですか。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
福津市、宗像市、古賀市で脊柱管狭窄症の治療でお探しの方はきずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/sekityuukannkyousakusyou
脊柱管狭窄症は歩いた方がいいですか?
24時間LINEから簡単予約やお問い合わせ登録はこちらから↓↓
電話番号→0940−36−9439
本記事の信頼性

- 2010年4月開業
- 開業13年以上
- 延べ60,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
福津市、宗像市、古賀市で脊柱管狭窄症の治療でお探しの方はきずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/sekityuukannkyousakusyou
その方の状況で判断します。
やっていい場合
痺れのみで痛みが強くない 少し体を動かすと症状が軽減する, 膝崩れをしない
やらない方がいい場合
痛みや痺れが強い 歩くとふらついて転倒する 基本的には ウォーキングが体の筋力や血流を維持し 生活の質が低下しない方法となります。
歩き方は、あなたが楽に歩ける姿勢で、歩幅は小股をおすすめします。
1回に20分を目安に、慣れてきたら少しずつ連続歩行の時間を長くすることです。 脊柱管狭窄症は、背骨の神経が通る管が狭くなり神経を牽引し症状が出てきます。
狭くなる要因はたくさんありますが、関節の内側と外側からの力が弱ることで 脊柱に負担がかかり段々と脊柱管が狭くなっていきます。 少しでも脊柱管が狭窄する原因を除去し、悪化しないように体を動かしていくようにしましょう。
===================
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
==================
福津市、宗像市、古賀市で脊柱管狭窄症の治療でお探しの方は,きずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/sekityuukannkyousakusyou
ばね指は自然に治る?
24時間LINEから簡単予約やお問い合わせ登録はこちらから↓↓
電話番号→0940−36−9439
本記事の信頼性

- 2010年4月開業
- 開業13年以上
- 延べ60,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
福津市、宗像市、古賀市で、ばね指の治療でお探しの方はきずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/bane
患者さんの中には症状が軽い引っかかりのみで少し強張る程度だったり、痛みも軽度のため病院に行かず放置する方もいます。
確かに腱や腱鞘の炎症が軽い場合や腱や靭帯がそこまで硬くなっていない状況であれば、指を安静にしていれば自然に治ることもあります。
しかし、多くの場合は指を酷使していることが多く、安静を保てずに負荷がかかり続けると、当然のことながら自然に治らず状態は悪くなります。
指が伸びない曲がらないまで固まってしまうと、手術をしないと改善しない為安易にいつか治るだろうと放置はしないほうがいいので
一度治療できるところで診てもらうことが重要になります。

右手親指ばね指
曲げると「ガクン」と音と痛みがしてそのうちあまりの痛さに曲げる事が出来なくなった
親指の付け根にコンビを当てて頂くのと、マッサージを続けて頂き2ヶ月もたたなく痛みもなくなりスムーズな動きになった
字が書けること、自由に曲げられる、音も痛みも無くなった
先生に相談をして良きアドバイスを頂いて下さい。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
福津市 古賀市 宗像市のばね指でお困りの方はご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/bane
ばね指はどうすれば治りますか?
24時間LINEから簡単予約やお問い合わせ登録はこちらから↓↓
電話番号→0940−36−9439
本記事の信頼性

- 2010年4月開業
- 開業13年以上
- 延べ60,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
福津市、宗像市、古賀市でばね指の治療でお探しの方はきずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/bane
病院では、保存的治療として、局所の安静やロキソニン、湿布や抗炎剤塗り薬、装具などによる一時的固定を行います。
症状が強い場合は、ステロイド剤の腱鞘内注射を行います。ただし、注射を繰り返すことにより腱の脆弱化による断裂や感染の可能性もあり、 2~3回注射をしても治らない場合は、原因となっている腱鞘の一部を切開する手術を行います。
きずな整骨院では、ばね指の影響する、手指、手根骨、肘、首の関節の動きや関節の動きを見て、 関節の滑らかさや腱自体の柔軟性を向上する施術をしていきます。
ばね指の原因にアプローチすることで症状を緩和し、できるだけ手術をしないでいい環境を作っていきます。

右手親指ばね指
曲げると「ガクン」と音と痛みがしてそのうちあまりの痛さに曲げる事が出来なくなった
親指の付け根にコンビを当てて頂くのと、マッサージを続けて頂き2ヶ月もたたなく痛みもなくなりスムーズな動きになった
字が書けること、自由に曲げられる、音も痛みも無くなった
先生に相談をして良きアドバイスを頂いて下さい。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
福津市、宗像市、古賀市でばね指の治療でお探しの方はきずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/bane
なんでばね指になるの?
24時間LINEから簡単予約やお問い合わせ登録はこちらから↓↓
電話番号→0940−36−9439
本記事の信頼性

- 2010年4月開業
- 開業13年以上
- 延べ60,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
福津市、宗像市、古賀市で、ばね指の治療でお探しの方はきずな整骨院にご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/bane
指は腱によって曲げ伸ばしをすることができます。
指を曲げる屈筋腱が浮き上がらないように押さえているのが靱帯性腱鞘(じんたいせいけんしょう)と呼ばれるもがあります。
この靱帯性腱鞘は指の5つの部分にありますが、指の付け根付近に力がかかり炎症を生じやすいところがあります。
手根骨、首、肩、姿勢の崩れなど関節の動きが悪くなったり、ホルモンの変動によって腱鞘が弱くなっている状況で、手を使う頻度がなると
その部分の腱や腱鞘が炎症を起こし、“腱鞘炎”になり、さらに進行すると腱の肥厚が起こり、掛かりが生じばね現象が起こります。
福津市、古賀市、宗像市の方へ
病院に行っても改善しない
注射は痛くて嫌だ
ばね指が痛くて日常生活に使用が来ている方はご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/bane
変形性膝関節症は歩くと痛いですか?
24時間LINEから簡単予約やお問い合わせ登録はこちらから↓↓
電話番号→0940−36−9439
本記事の信頼性

- 2010年4月開業
- 開業13年以上
- 延べ60,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
福津市で変形性膝関節症の整骨院や整体院を探している方はご相談くさい→https://kizunaseikotsuin.com/henkeisei
変形性膝関節症になると初期では、立ち上がりや歩き始めに痛かったりしますが、 進行すると歩行困難になります。
膝関節は大腿骨、脛骨、膝蓋骨の骨で支え合い、骨をつなぐ靭帯、 骨の表面をカバーする関節軟骨や半月板などで複数の組織で構成されていて、 膝関節の内側や外側にも関連する靭帯が様々あります。 膝関節で足からの負荷や骨盤など全身の負荷や急な動きからくる衝撃をカバーするには限界があり、 これらの組織がダメージを負うことも少なくありません。
歩くことで膝に痛みが生じるのも、膝を含む骨盤や股関節、足関節の異常からくる シグナルのひとつなのです。 動き出しやゆっくりなウォーキングで膝が痛い、違和感があるという方も、 そのシグナルを受け取っている可能性は考えられます。 このように膝関節は上下の関節や全の影響を受けやすいのが特徴です。
膝関節が改善した患者さんの声
ヒアルロン酸注射を5回しても改善しなかった変形性膝関節症からくる歩行痛が、今では階段もらくになり、6000歩以上歩けるようになりました!
福津市 T.Aさん 64歳 女性

★どんな経緯で来院され、どのような症状、状況でしたか?
1年ほど前から膝が痛くなり、特に階段おの登り降りが難しくなり、整形外科を受診しました。診断 結果は変形性膝関節症と言われ、5回ヒアルロン酸注射を受けました 最初に比べると少しは楽になりましたが、まだ違和感があり、主人に相談した所、何度かお世話 になった「きずな整骨院」を教えてもらい来院しました。
★実際に受けた感想、通う様になってどの様な変化がありましたか?
膝の調子は徐々に良くなってきました。 時々違和感は感じることはあります。 一番気になっていた体重も少しずつ減少しているようです。
★他院とどう違いましたか?体調が改善してきて一番嬉しかったことは何ですか?
整骨院と聞いて痛みがあるのかと思っていましたが、むしろゆっくり施術していただき、私の性格 に合っているようです。 教えていただいた体操も私なりにこなしています。
★先生の人柄と同じ状況で悩んでいる方へメッセージをお願いします。
きずな整骨院の先生はとても気さくで優しく、私のたわいのない会話にもニコニコと聞いていただ き施術後には程良い疲れはあるもののすごくリラックスできているように感じます。 これからも自分なりに身体の状態を今より良い状態でキープしていけると感じています。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
福津市、古賀市、宗像市の方で変形性膝関節症でお悩みの方はご相談ください→https://kizunaseikotsuin.com/henkeisei