月別アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
カテゴリ一覧
- ぎっくり腰 (14)
- すべり症 (20)
- ばね指 (3)
- めまい (5)
- コロナウイルス及び感染症対策 (1)
- ストレートネック (3)
- ダイエット (47)
- ダイエット(体質改善) (32)
- ブログ (50)
- ヘルニア (10)
- 半月板損傷 (6)
- 四十肩、五十肩 (14)
- 坐骨神経痛 (33)
- 変形性股関節症 (33)
- 変形性膝関節症 (17)
- 未分類 (8)
- 歩き方について (2)
- 症状改善喜びの声 (2)
- 股関節の痛み (3)
- 股関節痛 (30)
- 肩こり (16)
- 肩痛 (7)
- 背中の痛み (4)
- 脊柱管狭窄症 (43)
- 腰痛 (28)
- 腰部ヘルニア (21)
- 膝痛 (21)
- 自律神経 (2)
- 自律神経失調症 (3)
- 足の痛み (5)
- 頭痛 (10)
- 首の痛み (7)
- 首痛 (10)
- 骨盤 (6)
- 骨盤矯正・産後骨盤矯正 (4)
福津市【整体師が教える】簡単!自宅で肩こり体操法【動画あり】
このブログは、プロの整体師が肩こりの体操法や肩こりと原因
自分はどういった治療院に行っていいかが分かります
「肩こりがなかなか治らない」
「マッサージをしても次の日には戻っている」
「治療院がたくさんあってどこに行っていいかわからない」
このようなお悩みはありませんか?
こんにちは^^
福津市 きずな整骨院
諸熊です。
開院2010年
福津の地で10年以上
地域の皆さんに健康のお手伝いを
させていただいております。
目次
1、簡単!自宅で肩こり体操法
2、肩こりの原因
3、プロが教える目的別治療院の選び方
日々診療をしていく中で
よく聞かれることや疑問に思うことを記事に
してみました。
1、簡単!自宅で肩こり体操法
椅子など座った状態でできる簡単な体操になります。
やり方は次の通り
A、椅子に座り骨盤を立てて姿勢をただします。
B、両手を胸の前で合掌して押しあうように力を入れます(80%の力で)
C、合掌の力はそのままで、天井を向けてゆっくりと肘を伸ばしていきます。
D,しっかり肘を伸ばしたら、そのまま指先を天井に向けたまま下に手を下ろしていきます。
E、手のひらが離れないギリギリのところまで下げていきます。
F、B〜Eを1セット5回繰り返します。
文章でわかりにくい場合はyou tube動画で確認ください。
肩こり体操法→https://youtu.be/0C3SycmTObo
2、肩こりの原因
大きく2つ原因があります。
・骨格の問題
・栄養素の問題
まずは骨格の問題
どこかと言うと、骨盤と首に問題があります。
理由としては、重力に対して人は打ち勝つように生活しているからです。
体の土台は骨盤になります。
家で例えると基礎のところになります。
骨盤の崩れ→骨盤のゆがみ→首のゆがみ→肩こり
この順で肩こりは発生して、長期間骨格のもんだいがあるとさらに
関節をサビつかせてしまいます。
次に栄養素の問題
大きく3つ問題があります。
1、糖質が多い
2、低タンパク質
3、低ビタミン・ミネラル
体を動かすのはエネルギーが必要になります。
車で例えるとガソリンになります。
このガソリンを作るには、糖質と脂質を使って作るのですが、
糖質を使ったエネルギーを作る回路は、たくさんのビタミン・ミネラルを使います。
ビタミン・ミネラルが少なくなると、効率的に作る回路が動かせなくなるので
エネルギー不足になり体の回復が遅れて、肩の筋肉に負担がかかると不調が出てきます。
このような理由から
肩こりを改善していくには、骨格と栄養の2つの視点からアプローチが必要になります。
文字でわかりにくい方は動画で説明しております→https://youtu.be/BPuD3CZIh4A
3、プロが教える目的別治療院の選び方
福津市には、多くの整骨院や整体院・マッサージ院などたくさんの治療院があります。
どこに行っていいのか迷ってしまいます。
選び方のポイントとして
・詳細に体の中がどうなっているのか知りたい
・今この痛みをとってほしい
・痛みと生活習慣から根本的に治したい
大きく分けるとこの3つに分けることができます。
1→詳細に知りたい方は整形外科など画像診断や血液検査ができる所がオススメです。
メリット→画像やデータを見るので悪いところがどうなっているのかが分かる、薬などで痛みを軽減できる。
デメリット→副作用が出ることがある、時間がかかる。
2→保険診療をやっている整骨院がオススメです。
メリット→保険診療なので安い、通いやすい(ただし保険適応範囲がある)
デメリット→治療の内容が決まっている(治療内容はそんなに変わらない、電気、温め、牽引、マッサージなど)
※保険診療を扱うところでも、一部自費の治療をされるところもあります。(詳しくはお近くの整骨院へ問い合わせください)
3→自費治療をされている整体院がオススメです。
メリット→その方の状況に合わせて対応ができる痛みの所だけでなく全身を診ていく
整体院によって独自の治療法があり、原因へのアプローチ法、体の考え方、自宅ケア、資料、アフターフォローなど
それぞれの院で違いがあります。
デメリット→料金が高い、合う合わないがある、気軽に行けない
最近はどこの病院や整骨院・整体院は、HPやSNSなどで情報発信されている院が増えているので
まずはあなたが気になっている治療院がありましたら、検索して情報を見てみることをオススメします。
きずな整骨院に来られた患者さんの声→https://kizunaseikotsuin.com/happiness
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
24時間、お気軽にご質問もできます。
きずな整骨院の情報は
こちらから→https://kizunaseikotsuin.com/
【過去の記事】
【体操法あり】肩こりの原因・体操法を知って根本改善する方法【福津市】▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5932
【四十肩・五十肩の原因と対処法】福津市で四十肩・五十肩の夜間痛で困っている方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5896
【運動療法】福津市で変形性股関節症のリハビリをしているけど改善しない方▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-6196
福津市で産後から全身が筋肉痛で整体院を探している方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5601
福津市で膝にヒアルロン酸注射をしているが効果を感じない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5722
【坐骨神経痛】急激な痛みでビリビリして歩けない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-4508
福津市ですべり症・脊柱管狭窄症の症状で悩んでいる方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5274
福津市で肩こりと頭痛の治療院を探している方へ
☑️寝違えを何回も繰り返している
☑️肩が重い腰が痛い
☑️後頭部がズキズキして辛い
☑️トレーニングジムで鍛えていて筋肉痛
☑️病院に行っても異常なし根本的に改善してたい方
このようなお悩みはありませんか?
目次
1、3つの対処法
2、原因
3、改善しない場合

- 2010年4月開業
- 開業12年以上
- 新規数延べ2,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
福津市で開業10年、健康のお手伝いをしてきた
きずな整骨院 諸熊がお伝えします。
1、対処法として3つお伝えします。
1、日常気をつけること
トレーニングを休む
ストレッチを休む
生活習慣を見直す
トレーニングを休む
筋力をつけて肩こりにならない強い体を作ろうとてレーニングジムや器具を使うことでさらに痛みが出ている筋肉に負担がかかり悪化します。
肩こりが続いている方は筋繊維に負担がかかりすぎて修復が遅れている状態です。
この時にトレーニングをすると回復できない状況になります。
まずはトレーニングを休んで体の回復を促しましょう!
ストレッチを休む
ストレッチは筋繊維を伸ばし、関節にもストレスをかけるためその行為が傷めることにつながります。
関節は引っ張られる力に弱いため伸ばすほど悪化します。
ストレッチを休み関節や筋繊維を休ませましょう!
生活習慣を見直す
睡眠時間、食事時間、アルコール、甘いものを控える
オーバーワークや不摂生で血流が悪くなりや回復が遅れていることがあります。
この3つの回復を遅らせることをまず休んでみる
体にいいことだとやっていることが実は
回復をおくらせることがあります。
一旦休みましょう!
2、痛みへの対応
炎症性と非炎症性の2つがあります。
炎症性の対応
痛いところを氷でアイシング20〜30分
炎症反応が起きているところは、腫れて熱感がありズキズキするため氷で熱を取ることが重要になります。
温めたり伸ばしたりしないようにしていください。
非炎症性の対応
ウォーキングで筋肉を動かしてください。
ウォーキングをすることで筋肉や関節の動きが良くなります。
動かした後も痛みがある場合は氷でアイシングを20分してください。
冷えると血行が悪くなりそうなイメージですが
血液の流れがゆっくりなるだけです。
※注意
体が冷えている時はアイシングは禁止です。
体温が奪われます。
オススメはお風呂上がりがいいですよ。
3、体操法
合唱体操1
1、椅子に座る
2、骨盤を立てて姿勢を正す
3、両手を合掌して、力を80%で押す
4、力を抜かずに、天井方向に肘を伸ばしていく
5、下にもどしいて行く
6、上方向と下方向の運動を5回繰り返す
鎖骨、肩甲骨、首の関節を動かすことで肩周りの血流や関節の安定を図ります。
2、原因
骨格の問題 筋力問題 栄養の問題
骨格の問題
骨盤が崩れてバランスを崩し首が傾いた状態です。
一般的にはマッサージやストレッチで対応して
痛みが強い場合は痛み止めで対応しているのが現状です。
例えると
基礎が弱い家と同じで
屋根が傾いて居る状態です
肩こりで悩んでいる患者さんのほとんどが
体の基礎の骨盤が崩れている状態が多いです。
筋力の問題
頭の重量は体重の約10%で女性の方だと4〜5kgの頭を支えています。
さらに腕の重みをプラスすると約15kgの重りを首肩の筋肉で支えている状態になります。
あなたが腕立て伏せを10回以上できない場合は要注意です。
栄養の問題
エネルギー不足により肩こりが生じます。
糖質、脂質と水とビタミン、ミネラルを使ってATP(アデノシン三リン酸)を作り出し体を動かします。
このATPを効率的に作れないと体の不調が起きやすくなります。
食べる量が少なく、栄養が偏るとエネルギー不足になります。
主食 主菜 副菜 果物 海産物を満遍なくとり栄養の偏りがないように心がけることです。
3、改善しない場合
3つの対処法、痛みの対処法 体操法をまずは2週間続けてみてください。
それでも改善しない場合は、骨盤や関節の状態が弱り、体を動かすことで回復する状況にない為治療が必要になります。
当院では
カウンセリングから原因を確定し
検査をもとに原因を確定していきます。
治療法は関節を滑らかにし、同時に筋膜を柔らかくしていきます。
ぜひお悩みの方はお気軽にご相談ください。
きずな整骨院で改善された
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
24時間、お気軽にご質問もできます。
肩こりの詳しい治療法や情報はこちらから↓↓↓
【過去の記事】
【体操法あり】肩こりの原因・体操法を知って根本改善する方法【福津市】
【四十肩・五十肩の原因と対処法】福津市で四十肩・五十肩の夜間痛で困っている方へ
【運動療法】福津市で変形性股関節症のリハビリをしているけど改善しない方
月に2~3回頭痛が出る
10代から肩こりが続いている
マッサージや整骨院に行っても改善しなかった
原因を知り諦めてかけているけど根本的に改善したい
このようなお悩みはありませんか?
本記事の内容
肩こりの原因
一般的な治療法
当院でお伝えしている体操法

- 2010年4月開業
- 開業12年以上
- 新規数延べ2,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
このブログでは、肩こりの原因や体操法を知って根本改善をしていく方法を
記事にしました。
10代から続く肩こりを改善したい方、肩こりがひどくなると頭痛がする方
肩こりだけでなく体重もふえて体質改善もしたい方は、ぜひこれを機会に
やってみましょう。
肩こりの原因
この症状の原因は2つあります。
骨盤と首の関節が弱化して傾きが起きている状態
エネルギー代謝不足の2つが根本原因です。
骨盤と首の弱化からくる傾き
ちょうどこのピサの傾斜と同じで
土台が傾いている状態です。
人の体では、骨盤が傾くと首は反対に傾くようにしてバランスを
とっています。
この傾きが長期間続くと首まわりの筋肉は硬くなり
こりとして感じるようになります。
エネルギー代謝不足からくるもの
二つ問題があります。
たんぱく質
ビタミン・ミネラル
✔︎たんぱく質
たんぱく質は、血液、筋肉、髪、皮膚、内蔵、血管、ホルモンなど
体を構成するほとんどがタンパク質が材料になっています。
材料が不足した状態だと、リサイクルをして作り替えるので
強度の弱い組織が作られます。
酸素を運ぶ赤血球の機能が落ちると酸欠状態になり
痛みを感じます。
✔︎ビタミン・ミネラル
エネルギーを作る回路を回すには、ビタミン・ミネラルも必要になります。
具体的には、ビタミンB群、鉄分が必要になります。
ビタミンB群(赤身の肉や魚、レバーなど)
鉄分(赤身の肉、レバー、卵、緑黄色野菜など)
※鉄分の吸収率を下げてしまうもの
1、コーヒーや紅茶、緑茶、ウーロン茶に含まれる
「タンニン」は鉄分の吸収を下げるため、食事中や食後に
飲むのは控えましょう。
2、スナック菓子や清涼飲料水などに含まれる
「リン酸塩」も鉄分の吸収を阻害する働きがあるため
注意しておきましょう!
一般的な治療法
一般的には
硬いところにはマッサージ
関節の動きが悪いところにはストレッチです。
筋肉にアプローチすることが多く
ひどくなると薬で抑えて対処しているのが現状です。
多くの方がその時は楽になるが
すぐに戻ると言われることが多いです。
肩こり→マッサージをする→楽になる→すぐに戻る→マッサージを繰り返す
この流れです。
当院でお伝えしている体操法
A
1,椅子に座り骨盤を立てて姿勢を正す
2,胸の前で両手の手掌を合わせる
(合掌する)
3,80%の力で押し合う
4,そのまま力を抜かない様にして、ゆっく指先を天上に向けて腕を伸ばしていく
5,しっかりと腕を伸ばしたら、そのまま力を抜かない様にゆっくと戻していく
6,1セット5回繰り返す
文章でわかりにくかった方は
動画でかくにんください→https://youtu.be/0C3SycmTObo
Bウォーキングの習慣を作る
週に最低3回はする
まずは20分
から初め慣れてきたら43分連続歩行をしていく
C
栄養改善として
まずは甘い物を少なくしていく
タンパク質を意識して食べ、その分炭水化物を減らしていく
(通常は血液検査の結果をもとにお伝えいたします)
A、B、Cを意識して1ヶ月やってみてください。
改善しない場合
それでも改善しない場合は
治療が必要になります。
きずな整骨院で肩こりが改善した方の声→https://kizunaseikotsuin.com/happiness
当院では
カウンセリングから原因を把握して
検査を元に原因を確定していき
関節潤滑整体という骨盤や各関節の弱化部分を滑らかにしていく施術をやっていきます。
合わせて栄養改善が必要な方には
栄養の取り方、必要量、オススメの健康商品などお伝えしています。
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
LINEからお気軽にご質問もできます。
肩こりの治療法や情報は
こちらからご覧になってください
→https://kizunaseikotsuin.com/katakori
【過去の記事】
【体操法あり】肩こりの原因・体操法を知って根本改善する方法【福津市】▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5932
【四十肩・五十肩の原因と対処法】福津市で四十肩・五十肩の夜間痛で困っている方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5896
【運動療法】福津市で変形性股関節症のリハビリをしているけど改善しない方▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-6196
福津市で産後から全身が筋肉痛で整体院を探している方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5601
福津市で膝にヒアルロン酸注射をしているが効果を感じない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5722
【坐骨神経痛】急激な痛みでビリビリして歩けない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-4508
福津市ですべり症・脊柱管狭窄症の症状で悩んでいる方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5274
曲げると痛い
夜に膝が痛くなる
他で半年以上治療しているが治らない
便秘・むくみ・息切れがする
この様なお悩みはありませんか?
このブログを見ることによって
1、症状
2、対処法
3、改善しない場合
以上を知ることができます。

- 2010年4月開業
- 開業12年以上
- 新規数延べ2,000人以上(当院調べ2022年6月まで現在)
- 柔道整復師国家資格保有者(平成16年4月6日取得)
- 登録販売者
- YouTube、インスタグラム、アメブロ、Twitterで健康情報発信
- 地域に月に1回健康ニュースレター発信
福津市で膝痛を改善することに情熱を燃やす治療家
きずな整骨院 諸熊です。
整形外科や病院、他整骨院では膝痛の原因に対して同時にアプローチして処置するところは少なく
痛みには鎮痛薬、筋肉にはマッサージやストレッチをして様子を見る所が多いです。
そして経過が思わしくなければ薬を強くしたり選択するというケースが一般的です。
その常識を覆そうと日々挑戦している。
1、この症状は
骨盤と足の連動性が悪くなっているのが原因です。
一般的に
膝を温める、電気治療、マッサージ、シップで様子を見ることが多く、改善しなければ薬を強く知ることが多い症状です。
治療院を変えても改善することが
少なく段々と歩けなくなっているのが現状です。
例えると
車のタイヤが左右大きさが違う状態で
走っているのと同じ状態です。
歩く度にガタつき
動けば動くほど悪くなっていきます。
2、対処法として
1,膝を触って熱感がある場合は
氷でアイシング15~20分
2,膝に熱感が無い場合(腫れていても)
A、イスに浅く座る
B、手で膝を覆いかぶせる
Ⅽ、深くお辞儀をするように前屈みになり
Ⅾ、膝に体重をかけながら起き上がる
E、ふたたび手で膝を覆う様に膝を曲げる
F、ゆっくりと膝に当てた手で支えながらゆっくりと腰掛ける
A~Fを5~10回繰り返す。
2週間程続けてみてください。
文章でわかりずらい方は
3、改善しない場合
改善が見られない場合は骨盤や関節にダメージが入っているので治療が必要なります。
当院ではカウンセリングから原因を見つけだし
検査を元に原因を確定して「関節潤滑整体」で原因を治療していきます。
お気軽にご相談ください。
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
LINEからお気軽にご質問もできます。
膝痛の情報や治療法は詳細欄からご覧ください
【過去の記事】
【体操法あり】肩こりの原因・体操法を知って根本改善する方法【福津市】
【四十肩・五十肩の原因と対処法】福津市で四十肩・五十肩の夜間痛で困っている方へ
【原因と対処法】福津市で四十肩・五十肩の夜間痛で困っている方へ
・夜に肩がうずいて眠れない
・首から肩にかけて痛みが出て辛い
・上腕前がツッパリあげる時痛い
・頭痛、生理痛、慢性腰痛、体重増、足がむくんでいる
・病院や整骨院に行っても改善しなかった
・根本的に改善していきたい
この様なお悩みはありませんか?
2010年4月より福津市の皆さんの健康のお手伝いを
しております。
骨盤と歩行機能から体を改善する専門家
きずな整骨院 諸熊です。
整形外科や病院、他整骨院では四十肩・五十肩の原因に対して同時にアプローチして処置するところは少なく
痛みには鎮痛薬、筋肉にはマッサージやストレッチをして様子を見る所が多いです。
そして経過が思わしくなければ薬を強くしたり選択するというケースが一般的です。
その常識を覆そうと日々挑戦している。
【四十肩・五十肩の原因と対処法】福津市で四十肩・五十肩の夜間痛で困っている方へ
「症状が改善しない、うずいて夜眠れない、
首から肩がこって痛い」
なんで治らないの?
こういった疑問にお応えしていきます。
このブログ記事の目次
原因
一般的な対処法
きずな整骨院でお伝えしている対処法
原因
大きくこの2つのげんいんになります。
骨格
栄養摂取に原因があります。
骨格の問題
歩行不足により
骨盤と首の関節弱化が起こり、さらに時間が経過すると
バランス低下で体がかたむき肩が引っ張られたり
関節が擦れる事で炎症がおき痛みが出ます。
骨盤内の血流やリンパの流れが悪くなり、骨盤内の筋力低下により、婦人科系の症状が出やすくなります。
栄養の問題
栄養はタンパク質と鉄分などビタミンやミネラル不足でエネルギー代謝が悪くなり
糖質が燃焼されず、糖化体質になり血管に炎症が起こり
血管が毛細血管が脆くなり悪くなっていきます。
一般的な対処法
保存療法
手術療法
保存療法
・痛みに対して
・リハビリ
痛みに対して→痛み止め、関節内ステロイド注射
リハビリ→マッサージや電気、温めやシップで様子を見ることが多く、対症療法が多いのが現状です。
手術療法
保存療法で改善せず、関節が硬くなっている状態が強い場合は
手術によって、癒着を剥がすことがあります。
きずな整骨院でお伝えしている対処法
1,痛みのある肩を氷でアイシング20分
2,連続歩行を20分から始める
(ウォーミングシューズでスピードはゆっくりです)
四十肩・五十肩に併発して
頭痛、生理痛、慢性腰痛、体重増、足がむくんでいる
こういった症状をお持ちの方は栄養改善も必要になります。
栄養療法として
1、タンパク質を意識して食べる
(卵を基本として、肉、魚、乳製品を積極的に取る)
2、タンパク質取る分糖質を少しずつ減らしていく
3、30:35:35=炭水化物:タンパク質:脂質の比率を意識して食べる
まずは、3週間続けてみてください。
改善が見られない場合
骨盤や関節にダメージが入っているので
治療が必要になります。
当院では、カウンセリングから原因を見つけ出し、検査を元に原因を確定していきます。
骨盤や関節をやさしく「滑らかに」していき症状を改善に導いていきます。
自宅での「宿題」をお伝えしていき
根本的に改善していきます。
お気軽にご連絡ください。
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
24時間お気軽にご質問もできます。
四十肩五十肩の情報や改善方法は
詳細欄からご覧ください
→https://kizunaseikotsuin.com/kata4050
【過去の記事】
【体操法あり】肩こりの原因・体操法を知って根本改善する方法【福津市】
【四十肩・五十肩の原因と対処法】福津市で四十肩・五十肩の夜間痛で困っている方へ
【運動療法】福津市で変形性股関節症のリハビリをしているけど改善しない方

福津市で股関節が痛くて歩けなくなる心配がある方へ【福津市きずな整骨院】
福津市で股関節痛を改善することに情熱を燃やす治療家
きずな整骨院 諸熊です。
整形外科や病院、他整骨院では股関節痛の原因に対して同時にアプローチして処置するところは少なく
痛みには鎮痛薬、筋肉にはマッサージやストレッチをして様子を見る所が多いです。
そして経過が思わしくなければ薬を強くしたり選択するというケースが一般的です。
その常識を覆そうと日々挑戦している。

福津市で股関節が痛くて歩けなくなる心配がある方へ
「自転車に乗ったあと股関節が痛くなる」
「最近腰が痛くなる」
「膝が時々痛くなる正座がしにくい」
「ダイエットしたがまたリバウンドする」
「朝とくにめまいが出る」
この様なお悩みはありませんか?
福津市で開業10年以上地域の皆さんに健康のお手伝いをしている
きずな整骨院 諸熊がお伝えします。
目次
1、原因
2、対処法
3、改善しない場合
1、原因
この症状は骨盤のバランス低下と全身のポンプ機能低下が併発している状態です。
一般的に、関節を和らげるストレッチやマッサージをして様子を見ていることが多いです。
関節の滑らかさや骨盤にダメージが入る日常生活の動作を見直していかないといけません。
症状が繰り返す方や歩行痛が出だしている方は特に注意が必要です。
2、対処法
1,普段の座り方を見直す
→床座りを減らす、ソファーで足を上げて座るなど
2,自転車
→段差に注意するや乗り降り時股間節を捻じる
3,骨盤体操
a.四つん這いになる
b.正面を向き、腰が反るようする
c.ゆっくりと前後に上半身をゆらす
d.少しずつ前後の動かす範囲を広くしていく
e.1セット20~30回
1,2,3を1ヶ月半繰り返してみてください。
文字の説明で分かりにくい方は
動画で説明しております。
こちらをクリックしてください→https://youtu.be/b6cHr3OaUNQ
3、改善しない場合
対処法を続けても改善しない場合は、骨盤や関節へのダメージが深く治療が必要なパターンです。
当院は、骨盤と歩行機能から体を診ていき
カウンセリングと検査を元に原因を見つけ出ししていきます。
どこに行っていいかわからない方は
是非お気軽にご連絡ください。
きずな整骨院で改善した患者さんの声こちらをタップ→https://kizunaseikotsuin.com/happiness
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
LINEからお気軽にご質問もできます。
股間節の症状や治療を詳しく知りたい方は
詳細欄からご覧ください→https://kizunaseikotsuin.com/kokansetsu-2
【過去の記事】
【体操法あり】肩こりの原因・体操法を知って根本改善する方法【福津市】▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5932
【四十肩・五十肩の原因と対処法】福津市で四十肩・五十肩の夜間痛で困っている方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5896
【運動療法】福津市で変形性股関節症のリハビリをしているけど改善しない方▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-6196
福津市で産後から全身が筋肉痛で整体院を探している方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5601
福津市で膝にヒアルロン酸注射をしているが効果を感じない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5722
【坐骨神経痛】急激な痛みでビリビリして歩けない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-4508
福津市ですべり症・脊柱管狭窄症の症状で悩んでいる方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5274
福津市で肩こりや背中がゴリゴリ、片頭痛を改善することに情熱を燃やす治療家
きずな整骨院 諸熊です。
整形外科や病院、他整骨院では肩こりや背中がゴリゴリ、片頭痛の原因に対して同時にアプローチして処置するところは少なく
痛みには鎮痛薬、筋肉にはマッサージやストレッチをして様子を見る所が多いです。
そして経過が思わしくなければ薬を強くしたり選択するというケースが一般的です。
その常識を覆そうと日々挑戦している。
福津市で肩や背中がゴリゴリで片頭痛も辛い方へ
背中・首・肩がゴリゴリしている
寒くなると特に肩や首がコリが出る
雨やストレスで頭痛が週に2~3回出る
生理痛や冷え症で体が温まらない
仕事や趣味、私生活に支障が出て根本的に治したい
このようなお悩みがありませんか?
この症状は骨格と栄養バランスの悪さが原因になります。
一般的には
運動不足や筋肉が硬い、関節が硬いなど
マッサージやストレッチ、温めや電気で対応する事が多く、ひどい場合は薬で抑えているのが現状です。
症状が繰り返している方は
どこに行っていいか分からない状況です。
この症状は家の基礎が弱っていて、材料不足になっているイメージです。
体で言うところの、骨盤が弱っていてその上にある首が傾いた状態で支えている状態です。
体は24時間、組織が作っては壊されての繰り返しで細胞の代謝をしています。
この時材料不足(タンパク質やビタミン・ミネラル)だと、丈夫な強い身体が保てません。
それで体調の不調がでてきやすくなります。
対処法として
1,ウォーキングを20~40分する習慣を
週に3回以上作る
(ウォーミングシューズはNB880がオススメ)
2,栄養改善として、
まずはタンパク質を取り、次に鉄分を積極的に取る
※タンパク質は、プロテインが調節しやすい
※鉄分はキレート鉄を取る
まずは1と2を1ヶ月続けてみてください。
それでも改善しない場合は
治療と栄養指導が必要になります。
当院では、カウンセリングから原因を見つけ出し、骨盤と歩行機能から原因を確定していき
施術と自宅ケアもしっかりお伝えしていきます。
是非お悩みの方は
お気軽にご相談ください。
当院の治療を受けた患者様の声▶︎https://kizunaseikotsuin.com/happiness
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
LINEからお気軽にご質問もできます。
肩こりの情報や治療法は詳細欄よりご覧ください
→https://kizunaseikotsuin.com/katakori
【過去の記事】
【体操法あり】肩こりの原因・体操法を知って根本改善する方法【福津市】▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5932
【四十肩・五十肩の原因と対処法】福津市で四十肩・五十肩の夜間痛で困っている方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5896
【運動療法】福津市で変形性股関節症のリハビリをしているけど改善しない方▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-6196
福津市で産後から全身が筋肉痛で整体院を探している方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5601
福津市で膝にヒアルロン酸注射をしているが効果を感じない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5722
【坐骨神経痛】急激な痛みでビリビリして歩けない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-4508
福津市ですべり症・脊柱管狭窄症の症状で悩んでいる方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5274
膝にヒアルロン酸注射をしているが効果を感じない方へ
✓曲げ伸ばした時膝が痛い
✓朝起き上がりが辛い
✓夜足が痛くて寝れない時がある
✓反対の足も最近痛くなってきた
✓体重も増え猫背も気になっている
✓便秘、高血圧、胃がもたれる事がある
この様なお悩みはありませんか?
福津市で膝痛を改善することに情熱を燃やす治療家
きずな整骨院・きずな整体院 諸熊です。
整形外科や病院、他整骨院では膝痛の原因に対して同時にアプローチして処置するところは少なく
痛みには鎮痛薬、筋肉にはマッサージやストレッチをして様子を見る所が多いです。
そして経過が思わしくなければ薬を強くしたり選択するというケースが一般的です。
その常識を覆そうと日々挑戦している。
膝にヒアルロン酸注射をしているが効果を感じない方が
「なんでリハビリしているのに改善しないの?、ヒアルロン酸注射を4回しているけど痛みがひどくなる
段々歩くのが辛くなっている」
このような疑問を持たれている方の
改善のヒントになることをお伝えしていきます。
このブログ記事の内容
症状
一般的な対処法
対処法(きずな整骨院でお伝えしていること)
このような内容になっております。
症状
この症状は
膝に直接のケガや捻ったりした以外は
骨盤・股間節や足からくることが多い症状です
一般的に
一般的に
レントゲンを撮り変形性膝関節症を診断され、水を抜いたり、ヒアルロン酸注射
電気、温め、痛み止め、湿布で様子をみて、痛みが変わらなければ薬を強くしたり、手術を選択するのが現状です。
対処法として(きずな整骨院でお伝えしていること)
A,痛みのある膝を氷でアイシング20分
B,
1,四つ這いになり、顔を正面向く、足はつま先立ち
(膝にパット付きサポーターがオススメ)
2,ゆっくりと前後に動かしていく
3,膝が痛くない程度にしゃがみ込む
4,1セット20~40回繰り返す
体重が増えている方へ
膝の痛みがある方は体重も増えている方が多いです。
そこで体質改善のために栄養療法もお伝えしますね。
体質改善として
1,タンパク質を意識して食べる
2,炭水化物を少しずつ減らす(米、小麦粉系)
3,連続歩行を20分から始める(靴はニューバランス880がオススメです)
まずは3週間続けてみてください。
それでも改善しない場合は治療が必要になります。
当院では、カウンセリングや検査を元に、
骨盤と歩行機能から症状の原因を見つけて根本改善に導いていきます。
お悩みの方は
お気軽にお問い合わせください。
きずな整骨院で改善された方の声▶︎https://kizunaseikotsuin.com/happiness
LINE相談も行っております。
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
LINEからお気軽にご質問もできます。
膝痛の詳しい情報と治療はこちらから
→https://kizunaseikotsuin.com/hizatsu
【過去の記事】
【体操法あり】肩こりの原因・体操法を知って根本改善する方法【福津市】▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5932
【四十肩・五十肩の原因と対処法】福津市で四十肩・五十肩の夜間痛で困っている方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5896
【運動療法】福津市で変形性股関節症のリハビリをしているけど改善しない方▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-6196
福津市で産後から全身が筋肉痛で整体院を探している方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5601
福津市で膝にヒアルロン酸注射をしているが効果を感じない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5722
【坐骨神経痛】急激な痛みでビリビリして歩けない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-4508
福津市ですべり症・脊柱管狭窄症の症状で悩んでいる方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5274
福津市で肩こりと首こりを改善することに情熱を燃やす治療家
きずな整骨院 諸熊です。
整形外科や病院、他整骨院では肩こりと首こりの原因に対して同時にアプローチして処置するところは少なく
痛みには鎮痛薬、筋肉にはマッサージやストレッチをして様子を見る所が多いです。
そして経過が思わしくなければ薬を強くしたり選択するというケースが一般的です。
その常識を覆そうと日々挑戦している。

一日中肩こりと首こりを感じ辛くて悩んでいる方へ
10代の頃から肩が凝っている
むち打ちから手にシビレが出る様になった
五十肩になり方がうずく
便秘や高血圧で薬を飲んでいる
体重が段々と増えてお腹周りがきつい
このようなお悩みはありませんか?
この症状は、骨盤と首の関節が重力に対してバランスを崩した状態です。
一般的に、筋肉がかたい、関節がかたい、運動不足と言われ、マッサージやストレッチ
電気や牽引、ジムなどで運動をして対応していることが多いの現状です。
多くの方がその時は楽になるが、また元に戻り繰り返しているのが現状です。
対処法として
A、
1,イスに座り骨盤を立て姿勢を正す
2,両手を合掌して力を80%の力で押しあう
3,力が抜けないようにしてゆっくりと天井 に腕を伸ばしていく
4,そのまま力を抜かないようにゆっくりと初めに位置に戻す
5,5~10回繰り返す
B,
1,ウォーキングを20分から始める
2,スピードはゆっくり
3,食事をタンパク質を意識する
4,炭水化物:タンパク質:脂質=30:35:35の割合にしていく
5,水分摂取を一日に、1~1.5ℓ取る(男性の場合は、1.5~2ℓ)
AとBをまずは初めてください。
この方法を続けても改善しない方は
治療が必要になります。
当院では、カウンセリングから原因見つけ、検査を元に確定していき、骨盤とその他悪くなった体を全身診ていきます。
お悩みの方はお気軽にご連絡ください。
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
LINEからお気軽にご質問もできます。
肩こりの治療や情報は詳細欄からご覧になってください
膝痛の原因って何?臀部痛と膝痛の対処法とオススメの食べ物
☑️朝前かがみで臀部が痛い
☑️坂道を登ると臀部が痛い
☑️病院で背骨が狭い・膝の関節が狭いと言われた
☑️このままでは趣味や歩けなくなる心配がある
☑️自分の体がどうなっているのか知りたい
このようなお悩みはありませんか?
福津市で臀部痛や膝痛を改善することに情熱を燃やす治療家
きずな整骨院 諸熊です。
福津市で開業10年以上、健康のお手伝いをしてきた
きずな整骨院 諸熊があなたの症状の改善のヒントをお伝えします。
このブログでわかる事
原因
対処法
栄養の視点
改善しない場合
1,原因
骨盤
骨格のつながりの動き
この二つが原因になります。
骨盤は、歩行不足・尻もちや捻挫などのケガ・日常生活のクセなどの
影響で、骨盤が重力に負けると崩れてきます。
骨盤が崩れると体が傾き、背骨に負担がかかっていきます。
イメージで言うと、ちょうどこのピサの斜塔と同じようになります。
長期間続くと腰に近いところが狭くなっていき、臀部に痛みやしびれを引き起こします。
そして骨盤が弱くなり動きが悪くなると
骨盤→股関節→膝→足
この連動性が崩れて、膝に捻じる動作がはいり
膝の内側や外側、膝の後ろに痛みができます。
一般的にレントゲンを撮り
背骨の間が狭い、老化現象、坐骨神経痛・変形性膝関節症と言われ
ヒアルロン酸注射や痛み止めや血流改善の薬
牽引や電気治療をして様子を見ることが多いです。
症状が改善しなければ、薬をつよくしたり、手術を勧められることが多いのが現状です。
2,対処法
1,四つ這いになる
2,正面を向きつま先を立てる
3,ゆっくりと前後に上半身をゆらす
4,少しずつ動かせる範囲ギリギリまで動かす
5、最低20回、なれてきたら40回を目指す。
注意点
自己流でストレッチや筋トレ、体操をしている場合は一旦休む。
その体操で治るのを遅延させる為です。
(体操をするタイミングを間違えると壊します)
文字でわかりずらい方は
こちらの動画で復習してみてください→https://youtu.be/b6cHr3OaUNQ
3,栄養の視点
体重減少や骨など身体をつくる場合は、栄養素が必要になります。
1,タンパク質を意識して取る
2,炭水化物を減らす
3,ご飯はおかずを食べてから最後にたべる
4,ビタミンCやMSM(有機イオウ)をとる
タンパク質は骨、血管、血液、ホルモン、皮膚や爪など
様々な組織の元になるのでしっかりを補給したいですね。
1日の量は
成人だと、体重×1.5~2.0=1日必要タンパク質量です。
食事だけでタンパク質を取るとなると沢山食べないと
いけないのと管理が難しいです。
プロテインを上手に取り入れると良いですよ(^^)
是非、以上を生活の中に取り入れてください。
4,改善しない場合
1ヶ月半以上しても症状の変化が見られない場合は治療が必要になります。
当院では、問診をしっかり行い原因を見つけ
検査をもとに原因を確定して施術を行います。
自宅ケアも丁寧にお伝えしています。
きずな整骨院で改善した患者様の声はこちら→https://kizunaseikotsuin.com/happiness
お悩みの方はお気軽にご相談ください。
LINE登録すると、自分のバランスを知れる検査動画を見ることが出来ます。
24時間お気軽にご質問もできます。
坐骨神経痛の詳しい治療法や情報は詳細欄からご覧になってください
→https://kizunaseikotsuin.com/zakotsu-2
【過去の記事】
【体操法あり】肩こりの原因・体操法を知って根本改善する方法【福津市】▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5932
【四十肩・五十肩の原因と対処法】福津市で四十肩・五十肩の夜間痛で困っている方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5896
【運動療法】福津市で変形性股関節症のリハビリをしているけど改善しない方▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-6196
福津市で産後から全身が筋肉痛で整体院を探している方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5601
福津市で膝にヒアルロン酸注射をしているが効果を感じない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5722
【坐骨神経痛】急激な痛みでビリビリして歩けない方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-4508
福津市ですべり症・脊柱管狭窄症の症状で悩んでいる方へ▶︎https://kizunaseikotsuin.com/post/post-5274